Mi Fitness アプリからは問い合わせできないの!?問い合わせは「公式のヘルプページ」か「Mi Store アプリ」から!

Mi Fitness アプリの使い方で不明な点があったので、問い合わせしたかったのですが、アプリから直接問い合わせる方法は用意されていないのですね... (不具合報告する機能はありました) 問い合わせは「公式のヘルプページ」か「Mi Store アプリ」から! ど…

Redmi Smart Band 2 で 天気を表示する方法

Redmi Smart Band 2 を購入したので、使い方をメモしながら覚えていきたいと思います。今回は、Redmi Smart Band 2 で 天気を表示する方法をみていきます。 シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Redmi Smart Band 2 スマートバンド 【1.47インチ 大型ディスプ…

中継するアプリを利用すれば、Mi Fitness と Google Fit は連携できるのかも!?

少し前に、「Mi Fitness は Google Fit と連携できないの!?ソレ残念すぎだよ...」と、ブログに書きました。ところが、その後、連携できそうな方法を発見したので、その内容をメモとして残しておこうと思います。 なお、利用しているメイン端末が Google Pi…

Redmi Smart Band 2 の「持ち上げてスリープ解除(ディスプレイの表示)」の設定ができるのは、Mi Fitness アプリだけ!バンド本体では設定できないので注意!

Redmi Smart Band 2 を購入したので、使い方をメモしながら覚えていきたいと思います。今回は、Redmi Smart Band 2 の「持ち上げてスリープ解除(ディスプレイの表示)」の設定についてメモしておきます。 シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Redmi Smart Ba…

Redmi Smart Band 2 の睡眠機能の使い方メモ!

Redmi Smart Band 2 を購入したので、使い方をメモしながら覚えていきたいと思います。今回は、Redmi Smart Band 2 で 睡眠機能を利用する方法をみていきます。 シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Redmi Smart Band 2 スマートバンド 【1.47インチ 大型ディ…

Google Pixel で 「電源」と「音量ボタン」の同時押しでスクリーンショットがとれない時はコレを試してみて!

Pixel 7 は「電源ボタン」と「音量ボタン」の同時押しでスクリーンショットがとれるのですが、突然、この機能が使えなくなりました。 ちなみに、 背面タップのスクリーンショット 起動中アプリ一覧表示のスクリーンショット は機能しました。 えーと、話を戻…

ID208のスマートウオッチのベルトは、純正から選ぶのが無難。サイズを測って非純正を購入したら上手くはまらなかった...

ID208 を購入したあとに、いくつかバンドを購入しましたが、すべてダメでした。結論から言うと、わたしと同じような、スマートウオッチ初心者、特にバンドについての知識があまりない場合は、純正品のバンドが無難です。 「ラグ幅」というのが合えば、どのバ…