【Redmi Watch 3 Active】文字盤のインストール方法/変更方法

この記事では、Redmi Watch 3 Active で

  • 文字盤をインストールする方法
  • 「写真」や「画像」から文字盤を自作する方法
  • 文字盤を切り替える方法

この3つについて説明します。

補足

「写真」や「画像」から文字盤が作成できるのは、現時点ではAndroid端末のみです。情報不足でご迷惑をおかけいたしました。
(2023/08/26 追記)

目次

文字盤をインストールする方法

文字盤をインストールするには「Mi Fitness」というアプリを使用します。

Mi Fitness アプリ を起動して[デバイス]→[文字盤を管理]とタップします。すると、画面が切り替わるので[オンライン]タブが選択されていることを確認して[カテゴリー]をタップします。

カテゴリーが一覧表示されるので、好きなカテゴリーを選択してください。今回は「新着」のカテゴリーを選択します。次の画面では、選択したカテゴリーに対応する文字盤が表示されます。ここで利用したいものを選択します。

[適用]をタップして文字盤をインストールします。

インストールが完了すると、本体の文字盤が自動で切り替わります♪

写真や画像から文字盤を自作する方法

現時点では、文字盤の自作に対応しているのはAndroidのみです。

やり方は、文字盤をインストールする手順とほとんど同じです。

Mi Fitness アプリ を起動して[デバイス]→[文字盤を管理]とタップします。すると、画面が切り替わるので[オンライン]タブが選択されていることを確認して[カスタム]をタップします。あとは、カスタムデザインから、利用したいものを選択します。

[カスタム写真]をタップして、文字盤に使用する写真を選びます。写真を選ぶと、縮小/拡大/移動ができるようになるので、好みの配置にセットし[続ける]をタップします。

見た目を確認して良ければ[適用]をタップします。インストールが始まるので完了するまで待ちます。インストールが完了すれば、自動的に文字盤が切り替わります。

文字盤を切り替える方法

本体にインストールした文字盤は、次の手順で切り替えられます。

STEP
文字盤を表示

まず、画面のロックを解除して文字盤を表示します。

STEP
文字盤を長押し

時計が表示されている状態で、本体がブルっと振動するまで長押しします。

STEP
文字盤を選ぶ

文字盤の切り替え画面に変わるので、スワイプして切り替えたい文字盤まで移動します。

STEP
タップして決定

利用したい文字盤が表示されている状態でタップします。

STEP
文字盤の切り替え完了

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメント一覧 (4件)

    • 情報不足で失礼いたしました。
      ご利用中のスマホはiPhoneでしょうか?
      現状カスタマイズができるのは、Androidのみのようです。
      ご迷惑おかけいたしました。補足情報として追記させていただきます。

  • Xiaomi公式に問い合わせしたらiPhoneでも好きな写真に変更できると言われました。今できなくても今後アプデで追加されるというように案内されたのですが信じてもいいのでしょうか?

    • 100%信じるのは危ないかもしれませんね。気になったので私もXiaomi公式に問い合わせてみました。結果としては同じ内容の回答は得られず。担当の方からは「今後のアプデでiPhoneにカスタム文字盤が追加されるような情報はない」と言われてしまいました。
      ただシャオミの同じ価格帯のスマートバンドはiPhoneのカスタム文字盤に対応しているので、今後のアップデートで対応する可能性は十分あると思います。あくまで可能性の話になってしまいますが。

コメントする

目次