スマートウォッチ– category –
-
HUAWEI Band 8 用の「ステンレス製の交換バンド」を試してみた!
HUAWEI Band 8 の純正バンドは、付け心地はめちゃくちゃ良いのに、付け外しが面倒なんですよね...。 そこで、付け外しが楽そうな「ステンレス製のバンド」を購入したのでレビューしたいと思います。 良いところ残念なところ 付け外しが楽ちん見た目がカッ... -
Redmi Watch 3 Active のコスパがやばい!Bluetooth通話対応で約5千円!
Bluetooth通話に対応しているスマートウォッチが約5千円! Redmi Watch 3 Active のコスパがやばいことになっているので、さっそく、特徴をまとめてみました。 特徴 ディスプレイ ディスプレイは、1.83インチの大型ディスプレイ。長方形のデザインで、200... -
Huawei Band 8 をレビューするともらえる保護フィルムを試してみた!
Huawei Band 8 をレビューするともらえる「保護フィルム」が届いたので、早速試してみました! ちなみにレビューすると保護フィルムがもらえるキャンペーンについては、以下の記事で紹介していますので、よかったらチェックしてみてください。 >> HU... -
【Health Sync】Huawei band 8 で取得したデータを [Health Sync] → [ヘルスコネクト] → [Google Fit] という流れで保存できるように変更してみた!
前回の続きです。Health Sync と Google Fit の連携について。 これまでは、Huawei band 8 で取得したデータを[Health Sync] → [Google Fit]という流れで保存していましたが、 これを、[Health Sync] → [ヘルスコネクト] → [Google Fit]という流れに変えた... -
【Google Fit連携】Health Sync に Googleアカウント情報を公開したくないので、 ヘルスコネクトアプリを利用してみた!
ヘルスシンクとGoogleフィットを直接連携しようとすると、Googleアカウントに関連する情報へアクセスを許可することになります。 できることなら、メールアドレスなどは公開したくないので、Googleが提供しているヘルスコネクトアプリを利用してみました。... -
HUAWEI Band 8 で文字盤を常時表示する方法
ここでは、HUAWEI Band 8 で文字盤を常時表示する方法を説明します。 純正バンドより快適 文字盤を常時表示する方法 バンド本体で設定を行っていきます。 文字の説明だけで分かる方は、以下の手順を参考にしてください。 サイドボタンを押してメニューを表... -
[HUAWEIヘルスケア]→[Health Sync]→[Google Fit]この連携(同期)が上手く行かなかった原因はコレでした!
Google Fit 連携に対応している「Health Sync」の設定をしたのですが、丸一日経っても、HUAWEI Band 8 のデータが Google Fit にデータが反映されず...。 一応、Health Sync の更新ボタンを押してみましたが、何も反応なし。 その後、色々と試した結果、な... -
HUAWEI Band 8 を購入するなら「楽天市場」や「Yahhoショッピ」がお得!!
HUAWEI Band 8 を購入するなら「楽天市場」や「Yahooショッピング」がお得です。 楽天 や Yahooショッピング で HUAWEI Band 8 を購入すると、購入後のレビューで保護フィルムが2枚貰えます!(レビューで保護フィルムが貰えるキャンペーンは期間限定) ま... -
HUAWEI Band 8 の初期設定時、Google Pixel で「制限付き設定」と表示された場合の対処方法!
HUAWEI Band 8 を購入して、Google Pixel 7 で初期設定をしていたら、アプリの通知設定のところで「制限付き設定」と表示され、通知の設定ができなくなってしまいました。 一応、問題は解決して無事使えるようになりましたが、私と同じようにハマってしま... -
HUAWEI Band 8 で睡眠時の「いびき」や「寝言」を保存する方法
HUAWEI Band 8 で睡眠時の「いびき」や「寝言」を保存する方法についてメモしておきます。 なお、説明に使用している画像は、Google Pixel 7 で操作したものになります。 【追記2023/06/29】「いびき」や「寝言」を保存する方法の説明が抜けていたので書き...