録画したゲームを Premiere Pro CC で動画編集したところ、なぜか音がズレる・・・。
何がダメなんだろう?と思い調べた結果、Premiere Pro CC が 「VFR(可変フレームレート)」というエンコード方式に対応していない事が原因だということが分かりました。どうやら Premiere Pro CC は 「CFR(固定フレームレート)」のみ対応しているようです。
原因は分かったけど、それではどうしたらいいのか?
どうやら、今回のようなケースで取れる方法は2つ。
一つ目の方法は「VFR(可変フレームレート)」に対応している動画編集ソフトを利用すること。これが一番手っ取り早そうですが、今回は Premiere Pro CC で編集することが目的なのでコレはなし・・・。
二つ目の方法は、VFRで保存されたデータをCFRに変換し Premiere Pro CC で利用できるようにする方法。変換するには専用のソフトが必要になりますのでインストールの作業も必要になります。結果的には、この方法で音ズレ問題が解決しました。
それでは今回は、二つ目の方法のやり方を見ていきます。僕は Bandicut という有料ソフト(体験版あり)を使用しましたが、フリーソフトでも同じことができるようですので、気になる方は調べてみて下さい。”VFR CBR 変換”などで検索すれば情報が出てくると思います。
Bandicut で「VFR」から「CFR」に変換
まず、Bandicut を起動します。
起動したら[カット]のタブを選択しておきます。
(複数のファイルを一つにまとめたい場合は「結合」を選びます)
[出力設定]の画面が表示されますので、まず「ファイル名」や「保存先」を指定します。
続けて、詳細設定で「標準モード」を選び[標準モード詳細設定]ボタンをクリックします。
設定項目がたくさん表示されますが、重要なのは[圧縮方式]の部分。ここで「CBR」を選択することで、「VFR」から「CFR」に変換できます。必要であればその他の項目も変更します。[ビットレート]の数値を大きくするとファイルサイズが大きくなりますが画質が高くなります。設定が完了したら[OK]ボタンをクリックして閉じます。
あとは、[スタート]ボタンをクリックすれば変換処理がはじまります。
変換後、[開く]ボタンを押すとファイルが保存されいるフォルダが表示されます。
あとは、変換したデータを Adobe Premiere Pro CC で編集すれば音ズレがない状態で編集することができます。