今回は、2024年7月11日発売の「 SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ 」というワイヤレスイヤホンのレビューをしたいと思います。
特徴をざっくりチェック!
- 特徴
 - 
- 「MEMSドライバー」と「12mmダイナミックドライバー」を組み合わせたハイブリッド構成
 - LDAC
 - マルチポイント
 - Adaptive ANC(ノイキャンの自動調整)
 - ケース併用で最大43時間再生可
 - 専用アプリは「PeatsAudio」
 
 - カラー
 - 
ブラック(2024年7月10日時点)
 - 対応コーデック
 - 
AAC、SBC、LDAC
 - 発売日
 - 
2024年7月11日
 - 価格
 - 
13,880円(公式ショップ)
 - ショップ
 - クーポンコード
 - 
Amazon で使用できる「クーポンコード」を提供していただきました。
クーポンコード:CP3PLPRM13
(2024年7月11日0時 ~ 2024年7月17日23時59分まで有効)「上記クーポンコード」と「以下のAmazon商品ページのクーポン」を併用すると約25%OFFとなりますので、ぜひご利用ください。
通常価格:13,880円 → 10,404円
→ SOUNDPEATS Capsule3 Pro+
(リンク先はAmazonです) 
紹介する商品
内容物


- 本体(ケース + イヤホン)
 - 充電ケーブル
 - イヤーチップ
 - ユーザーガイド
 - シール
 
外観
イヤホン本体は、つや消しブラックでサラサラしています。この金色のデザイン、結構好きです♪


ケースの方も光沢感のないマットなデザインです。指紋は付きませんが、脂が目立ちやすい印象です。


小さいので重量は気にならないと思いますが、一応載せておきます。


実際に使用してみた!
装着感は?
わたしの耳には合わなかったようで、ピタッと装着するのが難しかったです。
イヤーピースのサイズを変えてみましたが、ほんの僅かに隙間が空いてしまう感じでした。ただ、隙間が開くといっても耳から外れてしまうわけではなく、少し外音が入ってしまう程度。
ちなみに、以前レビューをした「SOUNDPEATS Air4 Pro」の方が、わたしの耳にはピッタリで、より良い装着感に感じます。
ただ、装着感は耳の形で大きく左右されると思うので、これは、あくまで、わたしの場合は、と言うお話です。
音質は?
高音域がとても良く聞こえます。
(音量が大きいというよりは、解像度が高いという感じです)
これは、SOUNDPEATS にはじめて搭載された「MEMSドライバー」によるものだそうです。

これは、SOUNDPEATS にはじめて搭載された「MEMSドライバー」によるものだそうです。
ちなみに、低音の方は高音に比べると、そこまで強くない感じです。一応、ノイキャンを有効にすると低音がグッと聞こえやすくなりました。
ちなみに、低音の聞こえ方が弱く感じるのは、装着感が影響しているかもしれません。耳に合っていれば、もっとしっかり聞こえるのかもしれません。
(低音の聞こえ具合は、EQで調整しようと思います)
操作性
様々な操作をタッチで行えるのは便利なのですが、タッチ操作の反応が敏感すぎる気がします。
と言うのも、イヤホンを耳に装着したあと、イヤホンの位置を微調整していると、ほぼ確実にモード切り替え(通常/ANC/外音取り込み)が作動してしまいます。
一応、アプリでタッチ操作を無効化して、この問題を回避しました。
専用アプリ
「PeatsAudio」という専用アプリを使用します。
マルチポイント機能の有効化、プリセットEQの選択、カスタムEQの設定などに使用します。
なお、SOUNDPEATSには「SOUNDPEATS」という似たような機能を提供しているアプリもあるのですが、こちらのアプリでは、マルチポイント機能の有効化ができなかったり、プリセットEQが使用できなかったりするので注意が必要です。(2024年7月11日時点)
なので、Capsule3 Pro+ の設定は「PeatsAudio」アプリで行いましょう。
(ファームウェアのアップデートも、こちらのアプリでないとできなそう)
PeatsAudio アプリ

モード切り替え(ノイズキャンセリング/ノーマル/外音取り込み)は、イヤホンから操作できますが、先ほど言ったように、タッチの感度が良すぎるせいか、すぐに反応してしまうので【タッチを無効にする】を有効にして利用しています。
マルチポイント機能を利用するには、上の画像の【デバイスのダブル】を有効にする必要があります。ちょっと、名称が分かりづらいっす…。
なお、マルチポイント機能を使用すると、コーデックが AAC、SBC に限定され、LDACが使用できなくなります。

ちなみに、右上のメニューからファームウェアのアップデートが可能です。

「適用型EQ」をタップすると、自分の聴力に合わせたEQ設定を行ってくれます。
バッテリーもち
- ANC有効時:2時間使用でバッテリーが 37%減
 - ANC無効時:2時間使用でバッテリーが 23%減
 
イヤホンのバッテリーもちが気になったので、調べてみました。
ノイキャンの使用時/未使用時の2パターンで試しています。
ANCを有効 → 2時間で37%バッテリー減
| 使用時間 | 0時間 | 1時間 | 2時間 | 
|---|---|---|---|
| バッテリー残量 | 100% | 91% | 63% | 
| 差分 | 0% | 9% | 28% | 
ANCを無効 → 2時間で%バッテリー減
| 使用時間 | 0時間 | 1時間 | 2時間 | 
|---|---|---|---|
| バッテリー残量 | 100% | 95% | 77% | 
| 差分 | 0% | 5% | 18% | 
仕様
| タイプ | ワイヤレス | 
|---|---|
| 形式 | カナル型 | 
| 本体操作 | タッチ | 
| ドライバー方式 | MEMSドライバー「Cowell」、12mmダイナミックドライバー | 
| 再生周波数帯域 | 20Hz—40KHz | 
| 対応コーデック | AAC、SBC、LDAC | 
| Bluetoothチップ | WQ7034AX | 
| Bluetoothバージョン | Bluetooth5.3 | 
| Bluetoothプロファイル | HSP、HFP 、A2DP、AVRCP | 
| 最大持続時間(単体)※60%音量 | 6.5時間 | 
| 最大持続時間(本体)※60%音量 | 43時間 | 
| 重量 (単体) | 5g | 
| 重量 (本体) | 48g | 
| サイズ (単体) | 33.57×21.53×25.61mm | 
| サイズ (本体) | 50.07×67.31×25.9mm | 
| 充電時間 (単体) | 1.5時間 | 
| 充電時間 (本体) | 2時間 | 
| 充電コネクタ | USB Type-C | 
| 内蔵マイク | 片側3基 | 
| Adaptive ANC | 対応(最大-45dB低減) | 
| 通話用(ENC)ノイズキャンセリング | 対応 | 
| マルチポイント | 対応 | 
| 風ノイズ低減 | 対応 | 
| ゲームモード | 対応(70ms 低遅延) | 
| 専用アプリ | 対応 | 
| Google Play「PeatsAudio」は→こちら App Store「PeatsAudio」は→こちら  | |
| 防水性能 | IPX4 | 
| 受賞実績 | VGP 2024 SUMMER 金賞 VGP 2024 SUMMER コスパ大賞  | 
| 通常価格 | 13,880円 | 
| 発売日 | 2024年7月11日 | 
まとめ
良いところ
- LDAC対応
 - マルチポイント対応
 - 風切り音が入らない
 - 高音域がよく聞こえる
 - 購入しやすい価格(ココほんと好き)
 
良い点はいくつもありますが、個人的に嬉しかったのは、風切り音が入らない点。
以前レビューした「SOUNDPEATS Air4 Pro」は、風切り音が結構入っていましたが、今回の「Capsule3 Pro+」では、そう言ったことが無かったです。地味かもしれませんが、音楽を聴いている時に風切り音が入らないのは嬉しいです♪^^
残念なところ
- タッチの感度が良すぎる
 
SOUNDPEATS Air4 Pro の時にも感じたのですが、やはりタッチ感度が良すぎですね…。
耳に装着したあとにイヤホンの位置調整をすると、ほぼ確実に何かしら反応してしまいます。音量が変わったり、モードが変わってしまったりと、荒ぶるので、タッチ操作を無効化して利用しています。
気になる点
- ノイズキャンセリングはそこまで強くない
 
「装着感」のところで、耳との相性が良くなくて若干隙間ができてしまう。とお伝えしましたが、頑張ってツボを探すと、ピタッとハマることがあります。そのピタッとはまった状態でノイキャンの性能を確かめてみたところ、効きはそこまで強くはありませんでした。
感覚的には、6割くらいのノイズが消えている印象です。
電車の車内、交通量の多い場所などは音楽を聴いていても(まぁまぁ音量を出している状態でも)聞こえます。
個人的には充分なノイキャン性能です。
ただ、期待しすぎる方がいらっしゃるかもしれないので、一応、お伝えしておきます。
外の音が全く聞こえなくなるのは、どちらかというと不便なので、周囲の音が少し聞こえてくるくらいの方が好みです。
クーポンコード
Amazon で使用できる「クーポンコード」を提供していただきました。
クーポンコード:CP3PLPRM13
(2024年7月11日0時 ~ 2024年7月17日23時59分まで有効)
「上記クーポンコード」と「以下のAmazon商品ページのクーポン」を併用すると約25%OFFとなりますので、ぜひご利用ください。
通常価格:13,880円 → 10,404円
→ SOUNDPEATS Capsule3 Pro+
(リンク先はAmazonです)
紹介した商品

	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
コメント