\ 最大10%ポイントアップ! /

【実機レビュー】SOUNDPEATS Clip1|iPhone・Mac対応の快適なイヤーカフ型イヤホン

当ページのリンクには広告が含まれています。

商品提供いただきレビューしています

「イヤーカフ型イヤホン」に興味はあるけれど、音質や使い勝手に不安を感じていませんか?

2025年8月発売の SOUNDPEATS Clip1 は、LDAC対応による高音質と快適な装着感を両立。iPhoneやMacとのマルチポイント接続も便利で、メガネやマスクとも干渉しにくい設計です。

この記事では、実際に使って感じたメリット・デメリットを正直にレビューします。

お得情報

メーカー様よりAmazon公式ショップで使用できる10%OFFのクーポンコードをご提供いただきました。

クーポンコードSPCLIP1HR28
対象商品: SOUNDPEATS Clip1
対象サイト:Amazon公式ショップ
有効期限:2025年9月30日 23時59分

使用方法はクーポンコードの使い方:SOUNDPEATS Clip1で解説しています。購入時にご利用ください。

目次

製品の概要

主な特徴

音質面

  • チタンPVDコーティングしたφ12mmデュアルマグネットダイナミックドライバー+独自のDynamicEQ™ Pro アルゴリズムで迫力ある低音を実現
  • カスタマイズEQで好みに合わせた音質調整が可能
  • LDAC対応&ハイレゾ認証取得による高音質再生
  • Dolby Audio対応で没入感あふれる立体的なサウンド体験(ミュージックモード&ムービーモード)

※iPhone、MacはLDAC非対応

装着感

  • 耳をふさがない開放感とストレスフリーな装着感
  • 片耳わずか約5g
  • メガネやマスクと干渉しない快適な使用感
  • 0.6mmの超薄型ニッケルチタン合金を採用したN-Flex Arch™ 構造

機能・テクノロジー

  • AutoSense™ 左右自動識別テクノロジー
  • マルチポイント接続、装着検出、落下検知(対応予定)、急速充電、低遅延ゲームモード
  • 独自の風切り音低減技術AeroVoice™ 搭載(通話時の音声がクリアに)

その他

【対応コーデック】SBC/AAC/LDAC
【カラー】ブラック(2025年8月時点ではブラックのみ)
【公式サイト価格】9,980円(記事公開時点)
【ショップ】Amazon楽天市場Yahoo!ショッピング公式サイト

仕様

製品名SOUNDPEATS Clip1
(サウンドピーツ・クリップ・ワン)
素材ソフトシリコン素材
0.6mm超極細ニッケルチタン合金
ドライバー方式12mmデュアルマグネット
ダイナミックドライバー(チタンPVDコーティング)
再生周波数帯域20Hz—40kHz
ハイレゾ認証
Dolby Audio対応
DynamicEQ™ Pro アルゴリズム対応
BluetoothバージョンBluetooth 5.4
最大持続時間(単体)8時間
最大持続時間(ケース込み)40時間
重量 (片側)約5g
重量 (充電ケース込み)約55.5g
サイズ (片側)28.45×22.32×28.03mm
サイズ (充電ケース)71.5×49×35mm
充電時間 (イヤホン)1時間
充電時間 (充電ケース)2時間
内蔵マイク片側1基
風切り音低減対応
急速充電対応
(10分の急速充電で最大2時間の再生が可能)
AutoSense™ 左右自動識別テクノロジー対応
通話用(ENC)ノイズキャンセリング対応(AI駆使)
装着検出対応
イヤホン落下検出対応予定
マルチポイント対応
ゲームモード対応
防水性能IPX5
発売日2025年8月25日
SoundPEATS(サウンドピーツ)
¥7,984 (2025/09/03 14:06時点 | Amazon調べ)

開封&外観チェック

内容物

  • イヤホン本体 + 充電ケース
  • Type-C充電ケーブル
  • 日本語取扱説明書
  • アプリガイドカード
  • ピーツくんのステッカー

外観(ケース/イヤホン/重量)

ケースは光沢感のあるガンメタカラー。厚みは35mm。イヤーカフ型のイヤホンをいくつか所有していますが、それらと比べると少し厚めです。

背面にはUSB-Cの端子があり、こちらで充電します。充電中は、ケース前面のLEDが点滅し、充電が完了するとLEDが点灯したままになります。ワイヤレス充電は非対応。

本体側面にはサウンドピーツのロゴが入っていて、操作はすべてタッチで行います。
(タッチ操作はカスタマイズ可能)

重量は、イヤホン片側で約5g。イヤホン + ケースで約56gとなっています。

使ってみる!

装着感

軽く安定していて、長時間でも快適に使える

3時間の長時間使用でも快適でした。
挟まれる感覚は少なく、耳にそっと馴染みます。50mほど軽く走ってもズレや落下はなく、安定性はSOUNDPEATS CC イヤーカフ以上。付け心地は、最有力だったSOUNDPEATS UUとほぼ同等です。

音質

中域が心地よく、全体のバランスが良いチューニング

所有しているSOUNDPEATSのイヤーカフ型(CC/UU)と比較すると、低音は過度に主張せず輪郭が明瞭(低音の強さはCC > Clip1 > UU)。中音は厚みと温かさがあり最も得意(Clip1 > CC > UU)。高音は抜けがよく、伸びはUUに一歩譲るものの全体バランスは良好(UU > Clip1 > CC)。中域がやや前に出る心地よいチューニングで、メイン機はCCからClip1に乗り換えました。

モデル低音中音高音装着感総合印象
CC低音寄りで力強い
UU高音が得意、装着感No.1
Clip1中域が心地よくバランス型

商品をチェック

Amazonで見る 楽天で見る Yahoo!ショッピングで見る 公式サイトで見る

操作性

シンプル操作だが、シングルタップは現状無効化されている…

初期設定は以下のとおり。2回/3回タップはアプリでカスタマイズ可能です。

タップ回数
1回(無効化されている)音量ダウン音量アップ
2回再生・停止/通話応答・終話再生・停止/通話応答・終話
3回前の曲次の曲

シングルタップについて

現在、誤操作防止の観点から、シングルタップの機能は無効化されているようです(メーカー回答)。将来的に改善できればアプリで設定可能にする方針で、難しい場合は取扱説明書を修正予定とのことです。

通話の音質

通話もクリアで実用的な音質

▼通話時の音声
以下の音声は、スマホのスピーカーから再生された音声をそのまま録音しているため、実際に聞こえる音声とは若干異なります。

SOUNDPEATS Clip1 通話時の音声

マルチポイント接続(iPhone&Macで確認)

iPhoneとMacでスムーズに切り替え可能

SOUNDPEATS Clip1はマルチポイント接続に対応していて、2台のデバイス間をスムーズに切り替えることができます。

今回は、iPhoneとMacの2台でマルチポイントの動作確認をしました。結果は以下のとおりです。

マルチポイント接続時の動作

  • iPhoneで音楽再生中にMacで動画を再生
    → iPhoneで再生中の音楽が再生され続ける
    → 割り込み再生はされない
  • Macで動画を再生中に、iPhoneで音楽を再生
    → Macで再生中の動画が再生され続ける
    → 割り込み再生はされない

マルチポイントの設定方法

1台目の接続方法

  1. ケースからイヤホンを取り出し、イヤホン本体についている絶縁シールを剥がしてケースに戻して蓋を閉じます
  2. ケースの蓋を開けると自動的にペアリングモードになります
  3. iPhoneの設定アプリを起動
  4. Bluetoothをタップ
  5. Bluetoothを有効にする
  6. 画面下に表示される「SOUNDPEATS Clip1」をタップする
  7. 接続済みと表示されればペアリング完了。

2台目の接続方法

  1. イヤホンをケースにしまい蓋を閉じる
  2. iPhoneの設定アプリを開く
  3. Bluetoothをタップ
  4. Bluetoothをオフにする
  5. イヤホンの蓋を開く
  6. Macの設定アプリを開く
  7. Bluetoothをクリック
  8. 画面下に表示される「SOUNDPEATS Clip1」の接続ボタンをクリックする
  9. 接続済みと表示されればペアリング完了
  10. iPhoneのBluetoothの設定画面に戻り再び有効にする
  11. 「SOUNDPEATS Clip1」をタップする
  12. 接続済みと表示されれば、マルチポイントの設定は完了です。

バッテリーもち

公称値に近く、長時間の連続使用でも安心

メーカーの公称値では、イヤホンのみで8時間、ケース込みで40時間のバッテリー持ちとなっています。

今回、イヤホン単体でのバッテリー持ちをチェックしてみました。
6時間連続で再生したところ、バッテリーが 100% → 60% まで減る結果に。

経過時間残量
0時間100%
1時間100%
2時間90%
3時間70%
4時間70%
5時間60%
6時間60%

なお、バッテリー残量の数値は、iPhoneやMacに表示された数値です。専用のアプリでチェックしたわけではないので、どこまで正確な情報かは分かりませんが、これだけ連続使用できればまず困ることはないでしょう。

アプリ(PeatsAudio)

直感的に使えてEQ調整やアップデートも可能

PeatsAudioを利用すると、イヤホンの設定を変更したり、タップ操作をカスタマイズすることができます。また、ホワイトノイズ(雨の音など)の再生やアカウント管理にも対応していて、全体的に直感的で使いやすい作りになっています。

アプリがなくてもイヤホンは利用できますが、ファームウェアの更新(不具合修正、機能追加)を行うためにもインストールをおすすめします。なお、アプリを利用するにはアカウント作成が必須です。

補足:メーカーによると、新しい「SOUNDPEATS」アプリは一部機能が安定していないとのことです。当面は「PeatsAudio」アプリの利用を推奨するそうです。

アプリの左タブで設定できる項目(主な項目)

  • 各種設定のON / OFFの切り替え
  • タッチコントロールのカスタマイズ
  • 右上の3本線からファームウェアのアップデート、音声ガイダンスの音量調節など

音声ガイダンスは初期値で50%に設定されています。iPhoneと接続するたび、毎回ここで設定した音量に調整されるので、自分の設定したい音量があれば変更しておくのがオススメです。

アプリの中央タブでできること(サウンド関連)

  • EQのテスト(アダプティブイコライザー)
    聴力テストを行い、その結果をもとにEQを自動調節する
  • プリセットの使用
    10個のプリセットから好みの音を選んでEQの設定を行う
  • EQのカスタマイズ
    各周波数帯の音量を手動で調節してEQ設定を行う

アプリの右タブでできること(サポート関連)

  • 問い合わせ/取扱説明書の検索/アカウントに関する設定/フィードバックなどが可能です。

総合評価

SOUNDPEATS Clip1は、耳をふさがない快適さと中域の心地よい音を両立したイヤーカフ型イヤホンです。片耳わずか約5gと軽量で、メガネやマスクと併用しても干渉が少なく、長時間でもストレスなく使えます。

⤴️良い点

快適さと音質の両方をしっかり兼ね備えている

  • 装着感が良く、走ってもズレにくい(SOUNDPEATS UU イヤーカフに匹敵)
  • 中域が豊かで全体バランスも良好
  • マルチポイントや急速充電など実用機能が充実

⤵️残念な点

細かい部分で痒いところに手が届かない

  • アプリとの接続が遅い(失敗することもある)
  • シングルタップがレビュー時点では無効化されている(将来改善の可能性あり)
  • ワイヤレス充電は非対応
  • ケースがやや厚め
  • イヤホン落下検出は現状(2025年8月時点)は未実装

☺️向いている人

日常使いで「快適さ」+「音の心地よさ」を重視する人におすすめ

  • イヤーカフ型で装着感の快適さと音質のバランスを求める人
  • iPhoneとMacなど複数デバイスを切り替えて使いたい人
  • メガネやマスクと併用するシーンが多い人

😭向いていない人

機能や低音の迫力を最優先する人には不向き

  • 低音の量感を強く求める人(SOUNDPEATS CCのほうが低音強め)
  • ワイヤレス充電を必須とする人
  • 通勤・通学など騒音下での遮音性を求める人

総評

快適さと音質をバランスよく備えた“イヤーカフ型の本命候補”
SOUNDPEATS Clip1は、耳をふさがず自然な装着感で、音質も犠牲にしないモデルです。
シングルタップ(音量調節)が利用できないといった操作面での制限はあるものの、装着感・安定性・音質のトータルバランスは非常に優秀。

なお、iPhoneやMacはLDACに非対応のためAAC接続となりますが、音質は十分に良好です。
iPhoneやMacで快適に使えるイヤーカフ型イヤホンを探している方にもおすすめです。

今回レビューした商品

SoundPEATS(サウンドピーツ)
¥7,984 (2025/09/03 14:06時点 | Amazon調べ)

クーポンコードの使い方:SOUNDPEATS Clip1

SOUNDPEATS の Amazon公式ショップで使用できる10%OFFのクーポンコードをご提供いただきました。

クーポンコードSPCLIP1HR28
対象商品: SOUNDPEATS Clip1
対象サイト:Amazon公式ショップ
有効期限:2025年9月30日 23時59分

使用方法は以下のとおりです。

使用手順

STEP
Amazonの商品ページへ

→ SOUNDPEATS Clip1
(リンク先はAmazonです)

STEP
カラーを選択

記事執筆時点(2025年8月)では、ブラックのみでした。

STEP
クーポンがあればチェックを入れる

クーポンは併用できるようなので、もしページにクーポンが表示されていたら、タップしてチェックを入れて下さい。下の画像ではタイムセール中だったため、クーポンは表示されていませんでした。

STEP
カートに入れる
STEP
ショッピングカートのアイコンをタップ
STEP
レジに進む
STEP
「プロモーションコードを使用する」をタップ

お支払い方法の欄に「ギフトカード、商品券、プロモーションコードを使用する」というリンクがあるのでタップします。

STEP
クーポンコードを入力して適用する

クーポンコード:SPCLIP1HR28
上記のクーポンコードを貼り付けて[適用]ボタンをタップ

STEP
プロモーションコードが適用されたことを確認して[続行]をタップ
STEP
割引額、請求額を確認

請求額が10% OFFになっていればOKです。

STEP
発送方法などを指定して【注文を確定】

あとは、発送方法などを指定して【注文を確定】すれば完了です。

FAQ

手動でペアリングモードにするには?

イヤホンをケースに戻す → ケースの蓋を開けたままLEDが白く点滅するまで、ケース背面のボタンを押し続ける(2秒長押し)

リセット方法は?

イヤホンをケースに戻す → ケースの蓋を開けたままLEDが赤く3回点滅するまで、ケース背面のボタンを押し続ける(10秒長押し)初期化が完了すると自動的にペアリングモードになります。これでリセット完了ですが、すでにペアリングしたデバイスで「ペアリングの登録を解除」を行うのも忘れずに!

Dolby Audio を有効にするには?

Dolby Audio を有効にするには、PeatsAudioアプリで有効にします。

iPhoneで使う場合、LDACは利用できますか?

iPhoneはLDACに非対応のため、AAC接続になります。ただし音質は十分良好です。

メガネをかけても快適に使えますか?

はい。耳をふさがない構造で、フレームとの干渉はほとんどありません。

記事が役立ちましたらSNSなどでシェアしていただけると跳ねて喜びます♪^ ^
X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報(商品レビュー/商品の使い方など)が届きますので、チェックしていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次