あめつく– Author –
-
ID 208 で Google Fit と連携する方法
今回は、 Fanonon の ID208 というスマートウォッチ で Google フィットと連携する方法をメモしておきます。 ID208 のレビュー記事も書いておりますので、よければ参考にしてください。 Google Fit と連携する手順 Google Fit と連携するには、V... -
Google Pixel 7 でスクリーンショットを撮る4つの方法
今日は、Google Pixel 7 でスクリーンショットを撮る方法を4つご紹介します。スクリーンショットは、画面に表示されている内容を画像として保存する機能です。メモやレシピ、ウェブページなど、後で見返したいものがあれば、スクリーンショットで保存して... -
【レビュー】Fanonon ID208 は「通話機能 」と 「Alexa」 が 5千円で使えるコスパ最強なスマートウォッチだった!
Fanonon ID208 というスマートウォッチを購入したので、レビューしたいと思います。 一応、先に結論を言っておきます。 通話機能がほしい Alexa を使いたい 充電は週一回くらいですませたい なるべく安くおさえたい という方は、ID208 というスマートウォ... -
Google Pixel 7 の音声入力用にワイヤレスマイクを購入したので、開封してレビュー!
Google Pixel 7 の音声入力用にワイヤレスマイクを購入したので、開封してレビューをしていきたいと思います。 >> 「Google Pixel 7 ワイヤレスマイク」をAmazonで検索 開封して内容物をチェック マイク本体、レシーバー、充電ケーブル、ポーチ、取扱説明... -
楽天ヘルスケア(Android)はGoogle Fit と連携するだけでは「歩数」が反映されない
Google Fit と連携したのに、楽天ヘルスケアの歩数が全く更新されない…。 アプリの画面上には「歩数などの数値が表示されないときは?」というボタンがあり、これをタップすると このような解説が出てきます。 上の画像に書いてあるとおり、Google フィッ... -
Pixel 7 のレコーダーアプリで Bluetoothマイク が利用できないと思ったら、コレのせいだったのね
Pixel 7 のレコーダーアプリで Bluetoothマイク が利用できないと思ったら、「付近のデバイス」の権限が原因でした。 「付近のデバイス」の権限が無効になっていると、Bluetooth マイクで録音できないようです。 「付近のデバイス」の権限を有効にする... -
Google Pixel 6 は「ストップ」と言うだけで、タイマーやアラームを停止できる!地味だけどとても便利!
Google Pixel 6は「ストップ」というだけで、タイマーやアラームを停止することができます。地味ですが、これがとても便利。 ちなみにアラームの場合は、音声でスヌーズの操作もできます。 (アラームが鳴っている最中に「スヌーズ」というだけでオッケ... -
Google Pixel 6 で音声入力中に「句読点」や「改行」を手動で入れる方法!
Google Pixel 6 は句読点を自動入力してくれるので、基本的には「、」や「。」を自分で入力する必要はありません。 ただ、自動入力にまかせると、句読点や記号が思い通りの位置に入らなかったり、必要のないところに入力されたりします。 そこで、今回は句... -
【Android 】画面下からスワイプして、 Google アシスタントを起動する方法(Google Pixel 6)
画面下から斜め上にスワイプして、Google アシスタントを起動する方法をメモしておきます。 手順 設定アプリを起動 システムをタップ ジェスチャーをタップ システムナビゲーションをタップ 歯車ボタンをタップ スワイプしてアシスタントを起動を有効に... -
Google Pixel 6 のケースはSpigen のタフ・アーマーにしました!しっかりした作りで握りやすいのが良い!
Google Pixel 6 は背面がガラスなので、Spigen の衝撃に強いケースを購入しました。 リンク それでは開封してレビューをしていきたいと思います! 外観のチェック! 装着! 良い所、残念な所 外観のチェック! ケースの内側はこのような感じです。肉...