【Amazfit Bip 5 Unity を徹底レビュー】iPhone で使用したら、約1万円のスマートウォッチの中でトップクラスに満足度が高かった!

当ページのリンクには広告が含まれています。

Zepp Health Corporation さんに商品提供いただきレビューしています。

今回は、2024年6月11日に発売された「Amazfit Bip5 Unity」をレビューします。

なお、このレビュー記事では、iPhone とペアリングした場合の使用感をもとに書いていますので、Android スマホだと違う結果になることがあるかもしれません。

良い点だけでなく、残念な点についてもレビューしておりますので、Amazfit Bip5 Unity に興味のある方は、ぜひ、チェックしてみてください。

概要

特徴

スマートウォッチのボディ素材が「ステンレススチール製ミドルフレーム」に変わり、前作よりも高級感がUPしています。

前作の Amazfit Bip5 と同様、全体的な使い勝手がとても良いです。個人的には、この価格帯の中ではトップクラスに満足度が高いと感じます。

カラー
  • グレー
  • チャコール
対応OS

Android 7.0 以上、 iOS 14.0 以上

価格(公式ショップ価格)

11,900円(税込)

発売日

2024年6月11日

ショップ

Amazon 楽天 Yahoo undefined

クーポンコード(5%OFF)

Amazon で使用できる「5%OFFのクーポンコード」を提供していただきました。

AmazfitBip17
(上記クーポンコードは、2024年6月11日 〜 2024年6月28日まで有効)

以下のリンク先の商品ページには、併用可能な5%割引クーポンがあります。クーポンコードの割引と合わせると10%OFFになり 10,710円で購入できますので、ぜひご利用ください。

Amazfit Bip 5 Unity
(リンク先Amazon)

目次

内容物

  • スマートウォッチ本体(ストラップ含む)
  • 充電ケーブル
  • 取扱説明書

外観

ディスプレイ
1.91インチの液晶ディスプレイ。画面が大きく、通知などの文字も読みやすいです。
(解像度 320 x 380ピクセル/ 260PPI)

側面
サイドボタン/マイク/スピーカーが搭載されています。ボディの素材は「ステンレススチール製スリムミドルフレーム」で、前作よりも高級感があります。

バンド
シリコンバンドなので柔らかく付け心地は良好。ただ、バンドの先端を内側に通すタイプなので、汗をかいていたり、濡れたりしていると、付け外しがしづらく感じます。

クイックリリース式のためバンドの交換は楽ちん。金属のつまみをスライドすると簡単に外せます。

重量
重量は 本体のみで 25g。バンド込みで40g となっています。軽いので就寝時に付けたままでも気になりませんでした。ただ、画面サイズはそこそこ大きいので、就寝時に付けていると重さよりもサイズ感が気になるかもしれません。

充電
専用のマグネット式充電ケーブルを使用します。フル充電するには 約2時間かかるそうです。

屋外での見え方
日差しを直接浴びると少しみづらくはなりますが、問題ないレベルだと感じます。写真だとみづらそうですが、実際にはもっと見やすいです。

画面が傷付くのが心配な方は、保護フィルムも一緒に購入すると良いかもしれません。

基本操作

画面操作

文字盤を表示した状態で、上下左右にスワイプすると下のような画面が表示されます。

コントロールセンター

バッテリー残量の表示/画面の明るさ調整/音量調整/カレンダー表示など、いくつかの機能をワンタップで呼び出すことができます。

ウィジェット

使用頻度の高い「アプリ」や「機能」を表示できるエリア。ここに表示する内容は、アプリで編集可能です。

通知

スマホで受け取った通知が表示されます。

ショートカットカード

使用頻度の高い「アプリ」や「機能」を、ひとつの画面内に集約できる機能。縦スクロールで各機能を表示します。

ボタン操作

サイドボタンを押すたびに「文字盤」と「アプリ一覧」を往復します。

初期状態では、サイドボタンの長押しで Alexa が起動します。呼び出す機能は、アプリで変更可能です。

特徴

Bluetooth通話

Amazfit Bip 5 Unity は、Bluetooth通話に対応しているので電話の発信/着信が可能。

電話の発信

連絡先/履歴/ダイヤルパッドの3つの方法で電話をかけることができます。

電話の着信

着信時は、相手の名前が表示されます(左)。電話に応答できなかった場合は、不在着信通知も残せます(右)。

着信中
不在着信の通知

通話中に可能な操作

通話中は次の操作が可能です。

  1. ミュート
  2. 音量調整
  3. スマホに切り替え
  4. ダイヤルパッド表示
  5. 終話

Alexa対応

Alexaに対応しているため、音声で天気を確認したり、タイマーをセットしたりすることもできます。

タイマーをセットしているところ
(「3分経ったら教えて」というと、しっかりタイマーをセットしてくれました)

通知

  • 文字が大きくてみやすい
  • LINEのテキストメッセージは◯
  • LINEのスタンプや画像は△
  • LINEの音声通話に応答できる
  • 受け取る通知をアプリ別にコントロールできる
  • 一部のアプリは公式アイコンが表示されない

文字が大きいので通知の内容がとても見やすいです。

LINEのメッセージ
テキストメッセージは内容をしっかり確認できます。一方、スタンプや画像は内容は確認できず相手が送信したことのみが通知されます。まぁ、充分ですけどね。^ ^

LINE音声通話
LINEの着信中は「相手の名前」が表示されます。また、通話ボタンを押せば、そのまま通話ができました。ちなみに、独自OS系スマートウォッチの中では、このようなことが出来る製品は Amazfit くらいしか知りません。他のブランドの商品は、どちらか一方(相手名前を表示するだけ or 通話できるだけ)でした。

LINEの不在着信通知には「相手の名前」が表示されませんでしたが、通知があれば問題ないかと。

LINE音声通話の補足

一応、LINEの音声通話で応答(通話)することはできましたが、こちらの機能は公式サイトには書かれていません。つまり、サポート対象外の機能ということです。

今後、不安定になったり、利用できなくなることもありえるので「使えたらラッキー」という感覚で使用すると良いのかなと思います。

ちなみに、LINEの着信に応答することはできましたが、こちらから発信することはできません。

受け取る通知をアプリ別にコントロールできる
受け取る通知は、アプリごと個別に選択できます。当たり前に感じるかもしれませんが、出来ない製品もあるので、通知機能を重視する方には便利な機能かと。ちなみに、初期設定直後は、5つのアプリしか表示されませんが、その後、スマホで各アプリの通知を受け取るたびに選択できるアプリが増えていく仕組みになっています。

一部のアプリは公式アイコンが表示されない
一部のアプリは「公式アイコン」ではなく、Zeppアプリ独自のアイコン(APPアイコン)で表示されます。一応、通知一覧の右上には「アプリ名」が表示されるので困ることはないと思います。下の画像で言うと、左の通知が「Amazonショッピング」で、右の通知は「Yahooフリマ」です。

文字盤

  • 100種類以上の文字盤が利用できる(有料含む)

有料の文字盤を含め、100種類以上の文字盤が利用できます。無料の文字盤をいくつか載せておきます。

ワークアウト

  • 120以上のスポーツモードに対応
  • 6つのスポーツを自動認識
  • GPS非搭載のため、位置情報を残すにはスマホのGPS機能を使用

120以上のスポーツモードに対応
120以上のスポーツに対応しているので、大抵の場合は困ることはないと思います。対応しているスポーツの一覧を載せておきますので、気になる方はチェックしてみてください。タップすると展開します。

対応しているスポーツの一覧

■ランニングとウォーキング
ランニング(屋外)、ウォーキング、ランニングマシン、ウォーキング(屋内)
■サイクリング
サイクリング(屋外)、サイクリング(屋内)、自転車モトクロス
■屋外スポーツ
クライミング、ハイキング、ロッククライミング、釣り、スケートボード、ローラースケート、パルクール
■屋内スポーツ
エリプティカル、ローイングマシン、ステップミル、階段ステッパー、スピニング、フィットネス(屋内)、エアロビクスコンボ、クロストレーニング、エアロビクス、グループキャリステニクス、ボディコンバット、筋力トレーニング、ステップトレーニング、体幹トレーニング、柔軟トレーニング、自由トレーニング、HIIT、ヨガ、ピラティス、体操、鉄棒、平行棒、バトルロープ、ストレッチ
■ダンス
スクエアダンス、社交ダンス、ベリーダンス、バレエ、ストリートダンス、ズンバ、ラテンダンス、ジャズダンス、ヒップホップダンス、ポールダンス、ブレイクダンス、フォークダンス、モダンダンス、ディスコ、ダンス、タップダンス
■コンバットスポーツ
ボクシング、レスリング、武道、太極拳、ムエタイ、柔道、テコンドー、空手、キックボクシング、剣道、柔術、フェンシング
■球技
サッカー、バスケットボール、バレーボール、ビーチバレー、野球、ソフトボール、卓球、バドミントン、テニス、スカッシュ、ゲートボール、クリケット、ハンドボール、ボウリング、ポロ、ラケットボール、ビリヤード、セパタクロー、ドッジボール、アイスホッケー、シャトルコック、インドアサッカー、フットバッグ、スポールブール、ペロタ、フロアボール
■水上アクティビティ
ボート(屋外)、セーリング、カヤック、ローイング、ドラゴンボート、インドアサーフィン、水上スキー
■ウィンタースポーツ
スケート(屋外)、スケート(屋内)、カーリング
■レジャースポーツ
フラフープ、フリスビー、ダーツ、スポーツカイト、綱引き、ジェンズ、eスポーツ、エアウォーカー、ブランコ、シャッフルボード、フーズボール、モーションセンシングゲーム
■ボードとカードのゲーム
チェス、チェッカー、開始(囲碁)、ブリッジ、ボードゲーム
■その他のスポーツ
縄跳び、アーチェリー、馬術

https://www.amazfit.jp/products/amazfit-bip5unity

6つのスポーツを自動認識
設定画面に表示されるのは、ウォーキング/ランニング/エリプティカル/ローイングマシン の4つですが、「ウォーキング」と「ランニング」が、それぞれ屋内/屋外と2つあるので計6種類。と言うことになるそうです。

なお、対応するスポーツを認識すると次のように表示されます。上位モデルでは、対応するスポーツモードを認識すると自動的にワークアウトの記録が開始されましたが、Amazfit Bip5 Unity の場合は、ボタンを押して手動で記録を開始する必要がありました。

GPS非搭載のため、ワークアウト時に位置情報を残すにはスマホのGPS機能が必須になります。

試しに、ペアリングした iPhone 12 mini のGPSで位置情報を記録してみました。

ちなみに、ワークアウトの開始操作はウォッチ側でできるので、いちいちスマホを取り出す必要はありません。

ウォーキングの場合は、次のようなデータが取れました。

健康管理

  • 24時間モニタリング(心拍数/血中酸素レベル/ストレスレベル)
  • 睡眠のモニタリング
  • ワンタップで測定(心拍数/血中酸素レベル/ストレスを一度に測定)
  • Apple純正のヘルスケアと連携ができる
  • 睡眠サポートサービス「Zepp Aura(ゼップ オーラ)」に対応

24時間モニタリング

心拍数/血中酸素レベル/ストレスレベルの3項目は、24時間モニタリングが可能です。

当日分のデータは、ウォッチ本体で確認できます。

過去のデータはZeppアプリで確認します。各項をタップすると詳細が表示されます。

心拍数データ
血中酸素レベルのデータ
ストレスのデータ

睡眠のモニタリング

心拍数と同様「睡眠のデータ」も当日分であれば、ウォッチ本体でチェックできます。

過去データはアプリでチェックします。

ワンタップで測定

  • 心拍数
  • 血中酸素レベル
  • ストレス

これら3つの項目をまとめて測定できる「ワンタップで測定」という機能もあります。計測には45秒ほどかかります。

Apple純正のヘルスケと連携

Zeppアプリに保存されている「歩数」や「睡眠」などのデータを、Appleのヘルスケアに反映させることができます。

「ウォッチの歩数」と「ヘルスケアの歩数」をぴったり合わせたい場合

おそらく初期状態では、iPhone本体でも歩数を計測するようになっていたと思います。iPhoneでも歩数を計測するように設定していると「ヘルスケアの歩数」と「ウォッチの歩数」が微妙に異なるようになります。別にこれでも問題はないのですが、ウォッチの歩数と一致させたい場合は、iPhoneの歩数計測(ヘルスケアの歩数計測)を無効にします。これでウォッチの歩数と一致するようになります。

設定アプリを起動して【プラバシーとセキュリティ】→【モーションとフィットネス】→【ヘルスケア】を無効化。

Zeppアプリだけ有効にしておけば、ウォッチと一致するようになるはずです。

Zepp Aura(ゼップ オーラ)に対応

Amazfit Bip5 Unity は「Zepp Aura(ゼップ オーラ)」というサブスクサービスにも対応しています。

睡眠時にヒーリング音楽を再生したり、睡眠レポートを活用して睡眠の品質改善をサポートしてくれるそうです。睡眠に関する機能を重視する方はチェックしてみてください。

詳細は下記ページを参照してください。
https://www.amazfit.jp/blogs/upyourgame/aura

バッテリー持ち

  • 標準的な使用で「最大11日間のバッテリーもち」

標準的な使用法だと、最大11日間バッテリーが持つそうです。

ちなみに、標準的な使用方法というのは、次のような利用方法を指しています。

標準的な使用例: 心拍数モニタリング:有効(10分ごとの測定)、睡眠モニタリング:有効、文字盤:静止画、Bluetooth通話:15分/週、メッセージ通知:150件/日、着信通知:3回/日、手首を上げて画面点灯:100回/日、血中酸素レベル測定:5回/日、画面操作:5分/日、ランニングなどのエクササイズ:90分間/週

https://www.amazfit.jp/products/amazfit-bip5unity

防水性能

  • IP68 の防水性能

補足

IP68(生活防水レベル):最大1.5メートルの耐水性。
・適合内容:水しぶき、雪
IEC 60529規格に準拠しています。SGS が実施したテストに合格しており、レポート番号はSHES231102272971です。*本製品の耐水性は日常生活における生活防塵・防水保護レベルです。水泳やシュノーケリングなどのウォータースポーツは対応していません。水泳をはじめ、熱いシャワーを浴びたり、サウナに入ったりする際は、ウォッチを外すようにしてください。

https://www.amazfit.jp/products/amazfit-bip5unity

その他の便利機能

  • 天気
  • 会員カード
  • ミュージック
  • アラーム
  • カレンダー
  • 呼吸
  • カウントダウン(タイマー)
  • ストップウォッチ
  • スマートフォンを探す
  • To-Doリスト
  • リモート撮影
  • 水を飲む時間
  • 月経の履歴

Amazfit Bip5 Unity では、これらの便利機能も利用できます。
(OSによっては対応していない機能があるかもしれません)

いくつかの機能について補足しておきます。

ミュージック

スマホで再生している音楽のコントロール(再生/一時停止/曲戻し/曲送り/音量調整)ができます。

カウントダウン(タイマー)

30秒/1分/3分/5分/10分/15分/30分/1時間 のタイマーが用意されています。

また、カスタム機能を利用することで、最大23時間59分59秒のタイマーを利用できます。

タイマーはバックグラウンドで起動できるので、タイマーを起動したまま他の操作ができます。タイマー起動中は、文字盤に「砂時計」マークが表示され、これをタップすると、タイマー画面に戻ることが可能です。

「砂時計」マークをタップしても反応しない時は、真ん中ではなく、マークの上部をタップすると反応すると思います。

ストップウォッチ

ストップウォッチもバックグラウンドで動作できるため、ストップウォッチの起動中に他の操作ができます。

ストップウォッチ起動中は、文字盤の上部に「ストップウォッチ」マークが表示されます。コレをタップすると、ストップウォッチの画面に戻れます。

「ストップウォッチ」のマークをタップしても反応しない時は、真ん中ではなく、マークの上部をタップすると反応すると思います。

リモート撮影

「リモート撮影」を使用すると、スマートウォッチからiPhoneのカメラのシャッターを操作できます。

iPhoneのカメラアプリを起動した状態で、Amazfit Bip5 Unity の「リモート撮影」を起動すると、写真やビデオのシャッターをコントロールできるようになります。

右下の【・・・】をタップすると、シャッターを切るまでの時間を指定することも可能です。

仕様比較

Amazfit Bip 5 UnityAmazfit Bip 5
ディスプレイ1.91インチ TFT(液晶)/フラット1.91インチ TFT(液晶)/カーブ
解像度320 × 380 ピクセル、 260 PPI320 × 380 ピクセル、260PPI
サイズ(高 × 幅 × 厚)45.8 x 37.8 x 10mm
(センサーベースなし)
45.94 × 38.09 × 11.2mm
重量25g(バンド除く)約26g(バンド除く)
ボディ素材ステンレススチール製スリムミドルフレームプラスチック製ボトムケース
バッテリー容量300 mAh300mAh
バッテリー寿命
(標準的な使用)
最大11日間最大10日間
防水性能IP68IP68
GPS内蔵4衛星測位システム
Bluetooth通話
常時表示
サイドボタン11
Alexa対応
自動明るさ調整
接続方法Bluetooth 5.2 / BLEBluetooth 5.2 / BLE
スポーツの自動認識6種類7種類
血中酸素レベルモニタリング
心拍数モニタリング
睡眠モニタリング
ストレス測定
搭載OSZepp OS 3.0Zepp OS 2.0
発売日2024年6月11日2023年9月22日

使ってみて

良いところ

  • 前作よりも高級感がある
  • 軽くて装着感がいい
  • 画面が大きくて見やすい
  • 文字が大きく読みやすい
  • iPhoneだとLINEの音声通話に応答できる

前作の Amazfit Bip 5 から GPS機能が削られてしまいましたが、GPS機能が不要なら、高級感のUPした 「Amazfit Bip5 Unity」がおすすめです。

他のスマートウォッチと比べて、通知の文字サイズが大きいのポイントです。小さな文字が見づらい方には、とても便利だと感じます。

残念なところ

  • 常時表示に非対応
  • 明るさの自動調節(自動調光)に非対応
  • GPS非搭載

これらの機能には対応していません。

上に挙げた機能が必須の方は、Amazfit Bip5 Unity は向かないかなぁ。

気になるところ

  • バンドが装着しづらい

バンドの先を内側に通すタイプなので、汗をかいていたり、濡れていたりすると、バンドの付け外しがしづらいです…。

ただ、簡単にバンド交換ができるので、対応しているバンドを購入すれば、この点はクリアできるので大きな問題にはならないかと。

今回紹介した商品

Amazonで購入する方は、下のクーポンコード(5%OFF)が利用できますので、ぜひ、ご確認ください。

クーポンコード(5%OFF)

Amazon で使用できる「5%OFFのクーポンコード」を提供していただきました。

AmazfitBip17
(上記クーポンコードは、2024年6月11日 〜 2024年6月28日まで有効)

以下のリンク先の商品ページには、併用可能な5%割引クーポンがあります。クーポンコードの割引と合わせると10%OFFになり 10,710円で購入できますので、ぜひご利用ください。

Amazfit Bip 5 Unity
(リンク先Amazon)

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報(商品レビュー/商品の使い方など)が届きますので、チェックしていただければと思います。
SNSなどで記事をシェアしていただけると嬉しいです!よろしくお願いします♪^ ^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次