【Xiaomi Smart Band 8】家族や周りの人に「通知を見られないようにする」ための設定!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は、家族や周りの人に「通知を勝手にみられないようにする方法」について解説します。

通知を見られたくない状況というのは、大まかに次の2つ状況があると思います。

  1. 腕に付けている時に見られたくない
  2. 腕から外している時に見られたくない

それぞれ、通知を見られないようにする方法を解説しますので、状況に応じて設定してください。

アプリ操作の解説では、iPhoneの画面を使用しています。Androidだと若干違う表示になるかも知れません。

目次

腕に付けている時に通知を見られないようにする

装着時に通知を見られないようにするには、次の2つの設定が必要になります。

  1. 通知を受信した時に「画面を自動点灯させない設定」
  2. 腕を持ち上げた時に「画面を自動点灯させない設定」

これらの設定を行うと、通知を見るには、毎回画面をタッチして画面を表示させる手間が増えますが、意図せず周囲の人に通知を見られることはなくなります。

それでは、設定方法を見ていきます!

設定手順:通知の受信時に「画面を自動点灯させない」

Mi Fitness アプリを起動して次のように操作します。

  1. 【デバイス】タブをタップ
  2. 【ウェラブル】をタップ
  3. 【アプリ通知】をタップ
  4. 【スリープ解除】を無効にする

設定手順:腕の持ち上げ時に「画面を自動点灯させない」

「HUAWEI ヘルスケア」アプリを起動して、次のように操作します。

  1. 文字盤を表示した状態で、左から右へスワイプ
  2. 【設定】をタップ
  3. 【ディスプレイ】をタップ
  4. 【持ち上げてスリープ解除】をタップ
  5. 【オフ】を選択
装着時のみ通知

装着時のみ通知する。という設定もあるので、こちらもチェックしておくといいかも知れません。

本体で操作します。

  1. 文字盤を表示した状態で、左から右へスワイプ
  2. 【設定】をタップ
  3. 【アプリ通知】をタップ
  4. 【装着時のみ通知】をタップ
  5. 【オン】を選択

腕から外している時に通知を見られないようにする

設定手順

腕から外している時に見られないようにするには「PIN(6桁の暗証番号)」の設定をします。本体で次のように操作してください。

  1. 文字盤を表示した状態で、左から右へスワイプ
  2. 【設定】をタップ
  3. 【PIN】をタップ
  4. 【PINを設定】をタップ
  5. 6桁の数字を入力する
  6. もう一度、同じ数字を入力する
  7. 「PINが設定されました」と表示されればOKです

これで、知らないうちに通知を見られてしまうことは無くなります。

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報(商品レビュー/商品の使い方など)が届きますので、チェックしていただければと思います。
SNSなどで記事をシェアしていただけると嬉しいです!よろしくお願いします♪^ ^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次