PUBG用にコントローラー(Xbox 360 Controller for Windows)を購入したので開封&設定!

最近ハマっているPUBG。ただ、どうしてもキーボードとマウスでの操作に慣れず「Xbox 360 Controller for Windows」というコントローラーを購入しました。

今回は、購入したコントローラーをWindowsで利用できるようにするところまでを見ていきます。なお、PUBGで利用するにはSteam上での設定も必要になるようですので、そのやり方は、また別に書きたいと思います。

開封

今回購入したのはこちら。PlayStation4のコントローラーを購入するか悩みましたが、コスパがよさそうなこちらにしました。

中身はこちら。コントローラー本体/説明書/ドライバーをインストールするためのCD-ROMの3点。

なお、説明書には「コントローラーをPCで使用するまえに、CD-ROMからドライバーをインストールする必要があります」と言うような内容が書かれていた為そのままCDからインストールしましたが、Windows10/Windows8/Windows8.1であればCDを利用しなくてもUSB接続するだけでドライバーがインストールされるようです。以下のページに書かれていました。
Xbox 360 Controller for Windows を設定する方法

Windows7の場合は、付属のCD-ROMもしくは、Xbox 360 Controller for Windowsのページからドライバをダウンロードしてインストールします。

一応、CDからインストールする方法をメモしておきます。

CDからドライバーをインストールする

CDを読み込み「setup.exe」を起動します。

[同意する]にチェックを入れて[次へ]をクリック。

インストールが完了するとこの画面が表示されます。[完了]ボタンをクリックして閉じます。

これで、ドライバーのインストールは完了です。

正しく動作しているか確認

最後に、コントローラーが正常に動作しているかを確認しておきます。

[Windows]ボタンを押して[設定]を表示します。

続けて[デバイス]をクリック。

さらに[デバイスとプリンター]をクリック。

[Xbox 360 Controller for Windows]を右クリックして、

[ゲームコントローラーの設定]をクリック。

Xbox 360のコントローラーを選択して[プロパティ]をクリック。

[テスト]タブを選択すると、このような画面が表示されます。あとは、コントローラーの各ボタンを押してみます。正常に動作していれば、この画面上の各部分が反応するようです。

確認が終わったら[OK]ボタンで閉じます。これで、設定から確認まで完了です!

僕は、Steam版のPUBGをコントローラでプレイするために購入したので、この後、Steam側でも設定を行いました。やり方は、また別に書きたいと思います。

今回購入したコントローラー(Xbox 360 Controller for Windows)は、こちらです。

以上、Xbox 360 Controller for Windowsの開封&設定でした。Windows10やwindows8ならUSBで接続するだけで設定が終わるので簡単です。