iPhoneでの文字入力は、まとめて変換が良かったのか!!

iPhoneで文字を入力して変換するときは、できるだけ長く入力してから変換するといい!ということに、いまさら気付きました。

忘れないうちにメモしておきます。

長く入力するほど変換精度が上がる!

これは、当たり前なのかもしれませんが、長く入力すれば、それだけ情報量が増えるので変換精度が上がるそうです!

この文章も、一発で変換したものです。これだけ入力して、一回で正しく変換できるというのは、ホントにすごいです!

上の画像のように、これだけ長く入力すると、どのように変換されるかが気になりますよね。

今まで、全く気にしていなかったのですが、文字を長く入力しても、スクロールすれば変換後の状態をバッチリ確認できるんですね!

こんな風に、選択範囲の頭から、

選択範囲の最後まで、変換結果が確認でます。

また、変換を確定していない状態(背景が青で表示されている状態)であれば、カーソルの移動も可能なんですね!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カーソルを移動させたい位置でタップすると、

このように、タップした位置にカーソルを移動することができます!

これで文字の変換対象が、頭からカーソル位置までになります。

当たり前なのかもしれませんが、知らなかった人間には衝撃です!ホント便利!

また、変換を確定していない状態(背景が青で表示されている状態)であれば、カーソルの移動だけでなく編集も可能です!

カーソルを移動して、「しっかり」から「ばっちり」に書き換えることができるんですね!

「しっかり」を削除して、

「ばっちり」に書き換え。

なんで今までこんな便利な機能を使っていなかったんだ・・・。ホント損してた。

ということで、こんな便利な機能があることが分かったので、これからは「細切れ変換」ではなく、「まとめて変換」に変わります!

適当にいじっているときに気づけてよかった!ホント得した気分です!

以上、知ってる人からしたら、ショボイ記事でした!