「Yahoo!ブラウザ」を使って、複数のアメブロアカウントを簡単に管理する方法!

今回は、「Yahoo!ブラウザ」というiPhoneアプリを使って、複数のアメブロアカウントを簡単に管理する方法をご紹介します!

まずは、インストール

何はともあれ、まずは、「Yahoo!ブラウザ」をインストールします。

Yahoo! JAPAN

Yahoo! JAPAN

  • Yahoo Japan Corp.
  • ニュース
  • 無料

「Yahoo!ブラウザ」を起動すると、このような画面が表示されますので、[次へ]をタップします。

[さっそくブラウザーを使う]をタップします。

すると、このような画面が表示されます。Yahooにログインする必要はないので、[×]ボタンで閉じます。

アメブロのアカウント情報(AmebaIDとパスワード)を登録する

それでは、アメブロにログインして、アメブロのアカウント情報(AmebaIDとパスワード)をYahoo!ブラウザに登録します。

アメブロのログインページを表示して、AmebaIDとパスワードを入力してログインします。

ログインに成功すると、「このパスワードを保存しますか?」ときかれるので、[このパスワードを保存する]をタップします。

これで、 AmebaIDとパスワードが保存されます。

それでは、一度ログアウトして、再度アメブロのログインページを表示してログインします。るすと、このような画面が表示されTouchIDでログインができるようになります!めっちゃ便利です!!

ちなみに、複数アカウントを登録すると、このように複数アカウントでログインが可能になります。

複数アカウントを登録した場合も、ログイン時にはTouchIDの確認がでますので安心ですね。

「ブラウザロック」が何気に便利!

ブラウザロックを設定しておくと、再びアプリを起動した時にTouchIDの確認画面か表示されるようになります。好き勝手操作されることがないので安心ですね。

それでは、さっそく設定していきます。まず、画面下の真ん中のボタンをタップします。

続けて、[設定]をタップします。

すると、このような設定画面が表示されますので、[ブラウザロック]をタップします。

「ロックまでの時間]をタップします。

「即時」を選択します。これで、Yahoo!ブラウザを終了すると、次回起動時にTouchIDの確認画面が表示されるようになります。

実際に、Yahoo!ブラウザを終了して再度起動すると、このように ロックされます。ロックを解除するには画面をタップします。

すると、このようにTouchIDの表示がでます。

ちなみに、Touch IDに対応していない場合でも、セキュリティコードを設定すれば利用できます。

記事投稿時点(2015/05/20)では、iPadには対応していないようです。iPadに対応して同期などができればめっちゃ便利そうですね。あと、パスワードを自動生成してくれると嬉しいんですけどね。今後のアップデートに期待です!

以上、Yahoo!ブラウザを使って、複数のアメブロアカウントを簡単に管理する方法のご紹介でした!
(もちろん、アメブロ以外のサイトのパスワードの管理もできます。)

今回ご紹介した、「Yahoo!ブラウザ」は、こちらのYouTubeのチャンネルで知りました。

まぐにぃチャンネル

Yahoo!ブラウザの紹介動画はこちら

→ パスワード入力の手間も省く、セキュリティ対策ブラウザ「Yahoo!ブラウザ」レビュー

このYouTubeチャンネルを運営されている「まぐにぃさん」は、iPhone関連の情報を広く扱っている方ですので、iPhoneをバンバン使いこなしていきたい方はチェックしてみるといいと思います。