2019-01-01から1年間の記事一覧

【iPadOS 13】iPadでBluetoothマウスを使う方法!

iPadOS 13 で、ついにマウス操作に対応したという事なので、iPadでのマウスの使い方をメモしておきます。 有線でも利用できますが、今回はBluetoothマウスでの操作方法になります。

【macOS Catalina】Siri / 音声入力の使用時に「音声データ」をアップルに提供しないようにする方法!

macOS Catalina のバージョン 10.15.1 からは、Siriや音声入力で使用した「音声データ」の扱いをコントロールできるようになったので、その設定方法をメモしておきます。 音声データをAppleに利用されたくない場合は、設定を確認しておいた方が良さそうです。

【iOS】Siri/音声入力の使用時に「音声データ」をAppleに提供しない設定にする!

iOS 13.2 では、Siriや音声入力で使用する「音声データ」の扱いを設定できるようになったようなので、やり方をメモしておきます。

macOS Catalinaのインストールメディアを作成する方法!

今回は、macOS CatalinaのUSBインストールメディアの作成方法をメモしておきます。 大雑把に説明している部分もあるので、以下の内容を試す場合は、自己責任で行ってください。(キャプチャー画像は、macOS Mojaveが動作しているMacの画面です) 一応、ザッ…

【iOS13】ダークモードを「有効」「無効」に切り替える方法

9月20日に「iOS13」がリリースされたので、気になる機能の使い方などを少しずつ、まとめていきたいと思います。 今回は、ダークモードの「有効」「無効」を切り替える方法をメモしておきます。

Anker Soundcore Ace A1の使い方 & レビュー

どうも、あめつくです!! iPhoneで音楽を聴いたり、動画を見たりするときに、iPhone内蔵のスピーカーだと音質がいまいちなので、アンカーの Soundcore Ace A1 という Bluetoothスピーカーを購入してみました! それでは、さっそく開封して使い方を確認して…

【iOS12】App Storeに表示されない「購入済みのアプリ」を再インストールする方法

App Store上での提供が終了したアプリは、通常App Storeには表示されません。 ここでは、App Storeに表示されない「購入済みのアプリ」を再インストールする方法をメモしておきます。 (iOS12で操作しています) 再インストール方法 iPhoneで操作していきま…

Simejiで音声入力する方法(iPhoneアプリ)

とても便利な音声入力アプリ「Simeji」の使い方をメモしておきます。ちなみに、音声入力に対応しているのはiPhoneのみ。iPadでは音声入力できません。 (記事投稿時点では、iPadでは音声入力できませんでした。今後のアップデートに期待) インストール まず…

macOSをmacOS Mojaveにダウングレードする方法

Mac

macOSをmacOS Mojaveへダウングレードしたので手順をメモしておきます。なお、macOSをダウングレードするには、 Time Machineでダウングレードインターネットリカバリーでダウングレードインストールメディアでダウングレード これら3つの方法があるようで…

iPadOS(Beta版)のインストール方法のメモ

iPadOS(Beta版)のインストール方法をメモしておきます。(Beta版のインストール方法、すぐ忘れてしますんですよね...) 一応、デベロッパープログラムに登録済みであるという前提で書いております。 また、今回 iPadOS(Beta版)をインストールするにあた…

【HUAWEI MediaPad M5】ファイルのパスを調べる方法

MediaPad M5 に保存してある写真や動画のファイルをPCにコピーしようとした時に、コピーしたいファイルのパスが分からなくてハマってしまったので、パスを調べる方法を書いておきます。

HUAWEI MediaPad M5 は画面録画が簡単に出来るのか!

少しずつですが、Androidタブレットに慣れてきました。今使っている HUAWEI の 「MediaPad M5」は画面録画が簡単にできたので、手順をメモしておきます。 Android の事は詳しくないので間違っているかもしれませんが、Androidで画面録画するにはアプリをイン…

iPadのSafariは2画面表示が出来るんですね!知りませんでした!

最近知ったのですが、iPadのSafari は2画面表示できたんですね! (iOS10から Safari での2画面表示が可能なんだとか) 右上のボタンを長押しして[Split Viewを開く]をタップすれば、 このように、2画面で表示出来るんですね。何か今まで、ものすごく損し…

【Android】エディボイスを使えば、画像を表示したまま音声入力できるのか!

Android の「画面分割の機能」と「エディボイス」を組み合わせれば、画像を表示したまま音声入力できることに気づきました。 これめちゃくちゃ便利ですね!

「どこでも音声認識 - Speech Recognition Anywhere」のアクセス権限を削除する方法

少し前の記事で、音声入力ができる「どこでも音声認識」という拡張機能の使い方を書きましたが、その中でアクセス権限を削除する方法について書いていなかったので、今回はその方法をメモしておきます。 (拡張機能を削除したときに、この作業も必要だと思っ…

Androidタブレット用に タイプC → 3.5mm イヤホンジャックアダプタを購入!

今使用しているAndroidタブレットにイヤホンジャックが付いていないので、3.5mmイヤホンジャックアダプタを購入しました!

キーボードショートカットで音声入力できたらなー

いくつか音声入力のアプリを使ってきましたが、今のところ一番気に入っているのはSimeji。句読点の自動入力は、もう本当便利すぎ!

ロジクールのワイヤレスマウス G603 を購入したので開封!

Androidタブレット用にロジクールのワイヤレスマウス G603 を購入したので開封していきたいと思います。

どこでも音声認識(Speech Recognition Anywhere)で音声入力する方法

スマホとタブレットの音声入力環境は整ってきたのですが、Windowsでの音声入力環境がまだまだです。なので、良さそうなモノはどんどん試しいこうと思います。 今回は、どこでも音声認識(Speech Recognition Anywhere)という、Google Chromeの拡張機能で音…

Chrome の拡張機能「VoiceIn」で 音声入力する方法

今回は、Chrome の拡張機能「VoiceIn」で 音声入力する方法をメモしておきます。

Dictaphoneで無音をカットして録音する方法

Dictaphoneというアプリを使うと、録音時の小さな音(無音)をカットして録音できとても便利なので、そのやり方をメモしておきます。 Alon Dictaphone-音声レコーダー&ボイスメモALON Software Ltd.ビジネス¥610

【Android】 ポインターの速度を調整する方法

Androidもパソコンと同様、ポインターの速度調整ができたので、その設定手順をメモしておきます。

【Android】Chromeの引っ張って更新を無効にする方法!

ここ最近 Androidタブレットから記事を書くことが増えてきたのですが、Chromeの引っ張って更新が暴発する事があるので無効にしました。今回は、この手順をメモしておきます。

Dictaphoneで録音した音声ファイルをSpeechyで文字起こししてテスト投稿!

少し前の記事で「ボイスメモ」と「Speechy」の組み合わせで、音声ファイルから文字起こしをして投稿しました。 → 「iPhoneのボイスメモで録音した音声」をアプリでテキストに変換して投稿! 今回は録音アプリを「Dictaphone」にして、Dictaphone と Speechy …

Recoco(レココ) というアプリをブログの音声用に利用してみた!

今日は「レココ」というアプリを使って音声入力を試してみたいと思います。 Recoco(レココ) 振返りやすいボイスメモYuji Fujisaka仕事効率化無料

「iPhoneのボイスメモで録音した音声」をアプリでテキストに変換して投稿!

今回は、iPhoneのボイスメモで録音した音声を、アプリでテキストに変換(文字起こし)して投稿するテストをしています。

ロジクールのk480キーボードの半角・全角ボタンが効かない問題は、設定で「日本語 109A」を選択したら解決できた!

先日購入したロジクールのk480キーボードですが、Androidの仮想キーボードでGoogle日本語入力にして利用すると「半角・全角」のボタンが効かない問題が発生しました。最終的に設定アプリの物理キーボードで「日本語 109A」を選択したら解決できたので手順を…

Android タブレット用にロジクールの 外付けキーボード K 480 を購入!

Androidタブレット用の外付けキーボードとして、ロジクールのK480を購入しました。 今回こちらのキーボードを購入した理由は、キーボード本体にスマホやタブレットを立てかけるためのスタンドが付いているため。上の写真の黄色い溝の部分が、端末を立てかけ…

Androidで文字をコピペするときの位置調整が上手く行かない問題解決しました!

今まで何にハマっていたのか? Androidでのコピペは問題なく普通にできるじゃん! はい。最近、Androidタブレットを購入しまして、ブログを書いたりするのに使っているのですが、なぜかコピペが上手くできずハマっていました。 たぶん、ハマった利用は、iOS …

Androidで文字をコピペするときの位置調整はGboardの「テキスト編集」を使うことにしました!

Androidタブレットを購入してから一番困っているのは、コピペするときの貼付け位置が思うようにいかないこと...。 iOSでペーストする場合は、指で押さえている位置が画面上に拡大表示されるので位置合わせが簡単にできるのですが、アンドロイドの場合はそう…