【Redmi Smart Band 2 徹底レビュー】出来ること・出来ないこと|良いところ・残念なところ

今回は、Redmi Smart Band 2 について徹底レビューしていきます。 出来ること・出来ないこと|良いところ・残念なところ。 さらに、「iPhone 限定の機能」「Android 限定の機能」といったことにも触れていますので、参考にしていただければと思います。

ID208で通話ボタンが表示されない原因は、この2つのうち、どちらか!

ID208の初期設定を終えて、ワクワクしながら着信を待っていたら、思っていたのと違う画面が... 「えっ!?終話ボタンしか表示されないけど...」 「電話できるって説明に書いてあったよね?」 「もしかして、不具合!?」 上手くいかないので、製品の不具合を…

ID208 の交換ベルト(交換バンド)を購入!やっぱり純正が安心!

以前、非純正のベルトを購入して失敗しているので、今回は、純正のベルトにしました。 ちなみに、失敗したときの話はこちらで書いております。

【Redmi Smart Band 2】Google Pixel 7 だと「LINEの着信通知」「楽天リンクの着信通知」が来ない...。でも、Phone だとバッチリ。なぜだぁー(泣)

なんで Pixel 7 だと「LINEの着信」 と 「楽天リンクの着信」の通知が受け取れないんだぁー。 あっ、Redmi Smart Band 2 の話です。 シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Redmi Smart Band 2 スマートバンド 【1.47インチ 大型ディスプレイ 9.99mmの超スリム…

ID208 スマートウォッチを iPhone とペアリングしたら LINE通話ができた!でも弱点があるので要注意!

今回は、 ID208 という激安スマートウォッチの話です。 ちなみに、ID208は、5000円という低価格で「通話機能」や「Alexa」 を内蔵している 、コスパの高いスマートウォッチです。 スマートウォッチ 2023新登場 Bluetooth通話 電話掛け Alexa対応 活動量計 腕…

Pixel 7 とペアリングした ID208 は「楽天リンクの通知/通話」に非対応!ID 208 が再起動を繰り返すことも!?

今回は、激安なのに高機能!超コスパの良いスマートウォッチ「ID208」に関するちょっと残念な話しです。 なお、以下の内容は「ID208 を Google Pixel 7 で使用した場合の話」です。なので、他のスマホでは違った結果になることがあると思います。あくまで、G…

Mi Fitness と Strava を連携してみたので、設定手順をメモしておきます

Mi Fitness と Strava を連携してみたので、設定手順をメモしておきます。 Mi Fitness のセットアップは完了している。という前提で進めていきます。 おおまかな設定手順の確認 連携設定 【STEP 1】Strava アカウント作成(必須) 【STEP 2】Strava のプライ…

Redmi Smart Band 2 の交換ベルト / バンド のまとめ

Xiaomi の Redmi Smart Band 2 純正バンド(オリーブ)を購入しようと思っていたのですが、「一時的に在庫切れ: 入荷時期は未定です」という状態が、ずーっと続います...(泣) まぁ、無いものはしょうがないので、とりあえず別のバンドを探すことにしました…

Mi Fitness アプリからは問い合わせできないの!?問い合わせは「公式のヘルプページ」か「Mi Store アプリ」から!

Mi Fitness アプリの使い方で不明な点があったので、問い合わせしたかったのですが、アプリから直接問い合わせる方法は用意されていないのですね... (不具合報告する機能はありました) 問い合わせは「公式のヘルプページ」か「Mi Store アプリ」から! ど…

Redmi Smart Band 2 で 天気を表示する方法

Redmi Smart Band 2 を購入したので、使い方をメモしながら覚えていきたいと思います。今回は、Redmi Smart Band 2 で 天気を表示する方法をみていきます。 シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Redmi Smart Band 2 スマートバンド 【1.47インチ 大型ディスプ…

中継するアプリを利用すれば、Mi Fitness と Google Fit は連携できるのかも!?

少し前に、「Mi Fitness は Google Fit と連携できないの!?ソレ残念すぎだよ...」と、ブログに書きました。ところが、その後、連携できそうな方法を発見したので、その内容をメモとして残しておこうと思います。 なお、利用しているメイン端末が Google Pi…

Redmi Smart Band 2 の「持ち上げてスリープ解除(ディスプレイの表示)」の設定ができるのは、Mi Fitness アプリだけ!バンド本体では設定できないので注意!

Redmi Smart Band 2 を購入したので、使い方をメモしながら覚えていきたいと思います。今回は、Redmi Smart Band 2 の「持ち上げてスリープ解除(ディスプレイの表示)」の設定についてメモしておきます。 シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Redmi Smart Ba…

Redmi Smart Band 2 の睡眠機能の使い方メモ!

Redmi Smart Band 2 を購入したので、使い方をメモしながら覚えていきたいと思います。今回は、Redmi Smart Band 2 で 睡眠機能を利用する方法をみていきます。 シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Redmi Smart Band 2 スマートバンド 【1.47インチ 大型ディ…

Google Pixel で 「電源」と「音量ボタン」の同時押しでスクリーンショットがとれない時はコレを試してみて!

Pixel 7 は「電源ボタン」と「音量ボタン」の同時押しでスクリーンショットがとれるのですが、突然、この機能が使えなくなりました。 ちなみに、 背面タップのスクリーンショット 起動中アプリ一覧表示のスクリーンショット は機能しました。 えーと、話を戻…

ID208のスマートウオッチのベルトは、純正から選ぶのが無難。サイズを測って非純正を購入したら上手くはまらなかった...

ID208 を購入したあとに、いくつかバンドを購入しましたが、すべてダメでした。結論から言うと、わたしと同じような、スマートウオッチ初心者、特にバンドについての知識があまりない場合は、純正品のバンドが無難です。 「ラグ幅」というのが合えば、どのバ…

Mi Fitness は Google Fit と連携できないの!?ソレ残念すぎだよ...

記事下に追記あり 「購入する前にチェックしとけよなぁー」と言われれば、それまでですが、Mi Fitness は Google Fit に対応していないのかー。残念すぎるよぉ。 先日、購入した「Redmi Smart Band 2」というスマートバンドの話です。 以前、利用したことの…

Redmi Smart Band 2 でウォッチフェイス(文字盤)を変更する方法

Redmi Smart Band 2 を購入したので、使いこなせるように、メモしながら覚えていこうと思います! ウォッチフェイスを変更する方法は次の2つ。 「新しいウォッチフェイス」をインストールする 「インストール済みのウォッチフェイス」を切り替える 順番にや…

ID208 で通話するなら、このウォッチフェイス(文字盤)が便利!

ID208 という激安スマートスイッチを購入してから、ずーっと使っていますが、通話が便利になる文字盤があることを、つい最近知りました。なので、今回は、コレをメモとして残しておきたいと思います。 ちなみに、ID208 については、こちらで詳しく書いていま…

スマートウォッチ「ID208」のファームウェアをアップデートする方法

ID208 を購入してから約2ヶ月経ちますが、これまでファームウェアのアップデートが2回きました。 低価格商品なので、正直あまり期待していませんでしたが「アプリ」と「スマートウォッチ本体」の両方ともアップデートがあるのは、ありがたいです。 というこ…

ID208 というスマートウォッチを初期化する方法!

ID208 の調子が悪くなってしまった場合は、初期化すると改善されるかもしれません。とりあえず、わたしが使用しているID208は、初期化で復活しました! もしかしたら、また初期化することがあるかもしれないので、初期化方法をメモしておきます。 ID208の初…

Microsoft Edge の Drop 機能を利用して 「Androidスマホ から PC に テキストや画像を送信する方法」のメモ!

最近、Send Anywhere の調子が悪いので、代わりに Microsoft Edge の Drop を利用してみることにしました。 Drop を利用すると スマホ と PC間でテキストやファイルを共有できるようになります。実際に iPhone と Pixel 7 で試してみましたが、どちらでもフ…

「VeryFit アプリのデバイス」に ID208 が表示されなくなった(連携が切れた)ので、本体を初期化して再登録!!

「VeryFit アプリのデバイス一覧」に ID208 が表示されなくなった(連携が切れた)ので、ID208本体を初期化して再登録しなおしました。 ということで、今回は、ID208 を初期化して再登録(再セットアップ)する方法についてメモしておきます。 スマートウォ…

ID208 という格安スマートウォッチで Alexa を利用する方法!

今回は、このスマートウォッチで「Alexa を利用する方法」をメモしておきます。 なお、Alexaの利用設定を行うと、 天気の確認 タイマーのセット アラームのセット カレンダーへ予定を追加 やることリストへ追加 買い物リストへ追加 など、このような機能が利…

ID 208 で Google Fit と連携する方法

今回は、 Fanonon の ID208 というスマートウォッチ で Google フィットと連携する方法をメモしておきます。 ID208 のレビュー記事も書いておりますので、よければ参考にしてください。 スマートウォッチ 2023新登場 Bluetooth通話 電話掛け Alexa対応 活動…

windows 10 起動時に Microsoft Edge を起動する方法

今回は、Windows 10 起動時に Microsoft Edge を起動する方法をメモしておきます。これは、毎回ブラウザを開く手間が省ける便利な機能です。 最近、EdgeにAIの機能が追加されたということで、少しでも触れる機会を増やすため、強制的に起動するようにしてみ…

Google Chrome に保存してあるパスワードを Microsoft Edge でインポートする方法

今日は、Google Chrome に保存してあるパスワードを Microsoft Edge でインポートする方法について紹介したいと思います。この方法を使えば、Chrome と Edge を同時に使っても、パスワードを簡単に入力できます。それでは、早速見ていきましょう。 Microsoft…

Google Pixel 7 でスクリーンショットを撮る4つの方法

今日は、Google Pixel 7 でスクリーンショットを撮る方法を4つご紹介します。スクリーンショットは、画面に表示されている内容を画像として保存する機能です。メモやレシピ、ウェブページなど、後で見返したいものがあれば、スクリーンショットで保存してお…

【レビュー】Fanonon ID208 は「通話機能 」と 「Alexa」 が 5千円で使えるコスパ最強なスマートウォッチだった!

Fanonon ID208 というスマートウォッチを購入したので、レビューしたいと思います。 一応、先に結論を言っておきます。 通話機能がほしい Alexa を使いたい 充電は週一回くらいですませたい なるべく安くおさえたい という方は、ID208 というスマートウォッ…

Googleアシスタントで Google Keep にメモする方法

Googleアシスタントには「OK Google メモして!」というと、メモを保存してくれる機能があります。 初期設定では、アシスタントが管理している場所にメモが保存されるのですが、今回は、メモの保存先を Google Keep に変更する手順を紹介します。 なお、保存…

Google Keep の指定したメモをウィジェットで表示する方法

Google Keep で作成したメモが、ウィジェットで表示できるようになったので、その使い方をメモしておきます。 使い方 ホーム画面で長押しして、ウィジェットをタップ。 Keep メモをタップ。 単一メモのウィジェットを長押しして、 ホーム画面の任意の位置に…