iPhone用にTaoTronicsのTT-BH07というBluetoothイヤホンを購入しましたので、開封からペアリング、基本的な操作方法などをご紹介したいと思います。
開封
開封すると、本体/充電ケーブル(右上)/イヤーチップ(左上)/イヤーフック(上中央)/トラベルポーチが入っています。この画像には写っていませんが取扱説明書も付いています。
「イヤーチップ」と「イヤーフック」は、それぞれ3サイズ用意されています。
イヤーフックは取り外すことができますので必要がなければ取ってしまってOKです。
【左側のイヤーフックを外した状態】
【左右のイヤーフックを外した状態】
イヤーフックを外した状態でも、かなりしっかりフィットしているので僕は外して利用しています。
イヤホンの外側にはマグネットが付いているので、首からかけている時にも安心。購入した理由の一つです。
充電は、本体の横のMicro USBポートにケーブルを差し込んで行います。
PCで充電できますが、僕はモバイルバッテリーで充電しています
充電中はLEDが赤く点灯し、満充電になると青く点灯するようです。1.5時間の充電で最大6時間の再生が可能。
では、本体のボタン類を確認します。+ボタンで音量アップと曲送り、ーボタンで音量ダウンと曲戻し、再生ボタン(マルチファンクション)で再生・停止/電源のオン・オフなどの操作が可能です。
ちなみに、マルチファンクションボタンには通話時の機能も割り当てられていますので、詳しい操作方法は取扱説明書で確認するといいと思います。マイクは背面に付いています。 (マルチファンクションボタンは、電話に出たり、電話を切ったり、ミュート、リダイヤルなどの操作が可能)
購入後、はじめてiPhoneで利用するには、ペアリングという操作が必要になりますので、そのやり方を見ていきたいと思います。なお、この操作が必要なのは最初の一度だけです。2回目以降は自動的にiPhoneと接続されます。 (ペアリング時にiPhoneに保存された情報を削除してしまうと、再度ペアリングを行う必要があります。)
ペアリング方法
ここでは、iPhone でペアリングする方法を紹介します。Android でペアリングする方法は以下の記事を参考にしてください。
→ TaoTronicsのTT-BH07をAndroidスマホでペアリングする方法(Android 7.0)
iPhone でペアリングするには、設定アプリを起動して[Bluetooth]から Bluetoothの機能を有効にします。この画面は開いたままにしておきます。
iPhone側の準備ができたら、イヤホンの再生ボタン(マルチファンクション)を押し続けます。3秒近く押し続けると、LEDが青/赤と交互に点滅します。この状態になったらボタンから指を離します。
iPhoneの画面を見ると、[その他のデバイス]に「TaoTronics TT-BH07」が表示されるはずですので、これをタップします。ペアリングが完了すると、「TaoTronics TT-BH07」が[自分のデバイス]の一覧に表示されるようになります。
あとは、iPhone側で音楽を再生するれば、イヤホンのコントローラで再生/停止/曲送り/曲戻しなどの操作が行えます。
動画で開封 & 使い方紹介
【開封動画】
【ペアリング & 使い方動画(iPhone)】
【ペアリング(Android)】
「実際に利用してどうだったか?」というのは、もう少し利用してから書きたいと思います。ちなみに、音質に関しては何も不満はありません。iPhoneのEarPodsとそこまで差はないように感じます。個人的には満足です!
こちらが、今回ご紹介した「TaoTronicsのTT-BH07」です。 (上のリンク先はAmazonです)
以上、TaoTronics TT-BH07の開封 & 使い方動画の紹介でした!