Reflector2でAndroidスマホの画面を録画する方法(Mac)

Nexus 5Xを購入したので、Reflector2を利用して画面録画してみました!何とか録画は出来ましたが、ハマった部分もありましたので、メモしておきます。

録画手順

まず、Reflector2を起動します。

録画設定がiPhone用のままだと録画出来ないようですので、設定を確認しておきます。

設定画面を表示したら、[Recording]タブを選択し、[Recording Mode]を「All Connected Devices」にします。「Best for Single Device」でも録画は可能です。「Best for App Store」になっている場合は録画に失敗します。

Reflectorの設定はこれで完了です。それでは、Nexus 5X(Androidスマホ)側で操作していきます。

画面外側(上)でタッチして下に引っ張ります。

すると、このような画面が表示されるので、

もう一度、同じように画面外から下に向かって引っ張ります。

そうすると、画面下に「キャスト」と言うのがありますので、これをタップします。

すると、接続可能な接続先の一覧が表示されますので、ここで自分のMacを選択します。表示される内容は人それぞれなので、下の画像と異なっていても問題ありません。

接続が完了すると、「接続済み」と表示されます。スマホとMacが同じネットワークに接続されていないと接続は失敗します。

接続に成功すると、下の画像のようにMacの画面にAndroidスマホの画面が表示されます。

あとは、録画するだけです。画面上にリフレクターなアイコンが表示されているはずなので、コレをクリックします。そして、[Record]をクリックすれば録画開始です。

ちなみに、録画を開始する前に、マイクボタンをクリックしてマイクを有効(緑色の状態)にするとMacの内蔵マイクの音を入れることもできます。

外部マイクを接続している場合は、マイク横のボタンをクリックして選択する事も可能です。

録画が終わったら、[Stop]で停止します。

停止すると、保存画面が表示されますので、保存場所やファイル名を指定し保存します。