Reflector2をMacBookProにインストールしたので、iPhoneの画面を録画する方法をメモしておきます。
録画準備
それでは、今回僕が録画した手順をメモしていきます。
まず、「録画対象のiPhone」と「Reflector2をインストールしたMac」の二つを同じネットワーク(WiFi)に接続します。
それでは、同じネットワークに接続している状態でiPhoneの方を操作していきます。
まず、iPhoneで画面下から上に向かってスワイプします。すると、このような表示になりますので[AirPlay]をタップしてAirPlayを有効にします。
AirPlayを有効にしたらReflector2をインストールしたMacを選択し、[ミラーリング]を有効にします。
上の画像のようにMacにiPhoneの画面が表示されたら、iPhoneに戻り、右上の[完了]をタップします。
これで録画の準備は完了です。
録画する
それでは、Reflector2を利用してiPhoneの画面を録画します。
録画する方法は簡単です。Macに表示されているiPhoneの画面上に録画ボタン(Record)があるのでコレをクリックするだけです。録画がはじまると録画ボタンが表示されていた位置に録画時間が表示されます。
録画を停止するには、画面上の停止ボタン(Stop)をクリックします。
停止ボタンをクリックすると、保存画面が表示されますのでファイル名と保存場所を指定して[Save]をクリックします。
録画時に音声も撮りたい場合
画面だけでなく音声も保存したい場合は、録画前に画面上のReflectorのボタンをクリックします。
そして、マイクのアイコンをクリックして緑色の状態にします。これで、録音できるようになります。
マイク横の[v]ボタンをタップすると、マイクの入力レベルの調整や音声の入力元を指定することができます。
ここまでの手順を動画にしました。よかったら、参考にしてください。
はい。ということで、「Reflector2でiPhoneの画面を録画する方法(Mac)」のメモでした。