イヤホン/ヘッドホン– category –
-
AirPods よりもコスパが良い「SOUNDPEATS Air4」をレビュー!マルチポイント対応のインナーイヤー型イヤホンならコレ!【PR】
「AirPods 高いなー」「インナーイヤー型でコスパの良いイヤホンないかなぁ?」「2台のデバイス間で切り替えて使いたいんだよなぁ」 そんな風に感じている方は、2023年7月7日発売の「SOUNDPEATS Air4」をチェックしてみてください♪ SOUNDPEATS Air4 は、A... -
SOUNDPEATS Air4 のペアリング方法
ここでは、SOUNDPEATS Air4 のペアリング方法を説明します。大まかな手順は次のとおりです。 本体をペアリングモードにする 送信側でペアリングする 【本体をペアリングモードにする】 初回のペアリングは、以下の手順でペアリングモードにしてから先に進... -
【SOUNDPEATS Air4】マルチポイント接続の設定方法
SOUNDPEATS Air4 で マルチポイント接続を行うための設定方法をメモしておきます。 ひとつ目のデバイスとペアリング済みであることを前提に話を進めていきます。どのデバイスともペアリングを行っていない場合は、以下のページを参考にして、1台目のデバイ... -
AfterShokz の OpenMove でマルチペアリングする方法
先日購入した、骨伝導イヤホンの便利な機能「マルチペアリング」についてメモしておきます。 >> 周囲の音も聞こえて音質も充分!長時間使用しても聴き疲れしにくい「AfterShokz の骨伝導イヤホン OpenMove」 をレビュー!! マルチペアリングと... -
AfterShokzの骨伝導イヤホン「OpenMove」をリセットする方法
購入した骨伝導イヤホンの初期化方法をメモしておきます。 電源が入っている場合は、電源を切る(+ボタンの長押し) LED が赤 ⇔ 青 交互に点灯するまで、+ボタンの長押し ビープ音が2回鳴るまで、三つのボタンを同時に長押し 電源を切る これで、骨伝... -
周囲の音も聞こえて音質も充分!長時間使用しても聴き疲れしにくい「AfterShokz の骨伝導イヤホン OpenMove」 をレビュー!!
AfterShokz の骨伝導イヤホン OpenMove を購入したので、開封してレビューしたいと思います。 補足 ブランド名が「AfterShokz」から「Shokz」に名称が変更されました。 >> AfterShokzがShokzになりました! リンク先の商品は、名称が変更された「Sho... -
【レビュー】キングストンの「HyperX Cloud Alpha」をPUBG用に購入!!
PUBG用にキングストンの「HyperX Cloud Alpha」を購入したので開封とレビューをしたいと思います。 ちなみに、PUBG用に購入したヘッドセットはコレで5個目。一応、他のレビュー記事のリンクを載せておきますので気になるものがありましたら参考にしてみて... -
【レビュー】PUBG用に「SteelSeries Arctis 7」を購入!
以前購入した「SteelSeries Arctis 5」がとても気に入ったので、無線バージョンの「Arctis 7」も購入してしまいました。性能に違いがないのであれば、無線の方が快適ですからね。期待して購入しました。 それでは、「開封」「初期設定」「マイクテスト」「... -
ゲーム実況のマイクはどれがいいのか?色々試してオススメのマイクを探してみた!
タイトルの通りなのですが、ゲーム実況用のマイクは何がいいのか?色々と試してみました。使用したマイクは、ヘッドセットマイク/USBマイク/USBオーディオインターフェースが必要になるダイナミック・コンデンサーマイク/レコーダーになります。 今回使... -
AirPodsを初期化する方法
今回は、AirPodsを初期化する方法を見ていきたいと思います! この方法を知っておけば、AirPodsの調子が悪い時の最終手段として利用できるかもしれません。また、初期化する必要がないとしても、手順さえ知っていれば謝って初期化してしまうこともないでし...
1