iOS11 から画面録画(画面収録)が標準機能として搭載されましたので、そのやり方をメモしておきます。
ここではiPhoneでのやり方を説明しますが、iPadも手順は同じです。
画面収録機能を有効にする
画面を録画するには、まず、画面収録機能を有効にする必要があります。やり方は簡単。
[設定]アプリを起動して、[コントロールセンター]をタップ。
続けて[コントールをカスタマイズ]をタップして、「画面収録」の追加ボタンを押します。
すると、画面上の「含める」の一覧に先ほど追加した「画面収録」が表示されるはずです。
これで、画面録画(画面収録)の機能が有効になります。
画面を録画する
それでは実際に画面を録画してみます。
録画中はステータスバーが赤くなるので、録画している最中かどうかは簡単に判断できます。
録画を停止するには、もう一度、画面下から上に引っ張り[画面収録]ボタンをタップするだけです。
録画を停止すると、[画面収録]ボタンの表示が元の状態に戻り、画面上に写真アプリにデータを保存したという通知が出てきます。
画面収録時にマイクからの音声を入れる
初期状態では画面収録時にマイクからの音声を入力する事は出来ませんが、設定を変えることで音声も同時収録する事が可能です。
やり方は簡単。
コントロールセンターを表示して、[画面収録]ボタンを押し込みます。3D Touch に対応していない場合は[画面収録]ボタンを長押しします。すると、マイクのボタンが表示されるので、これをタップ。
すると、[マイク]ボタンが赤くなり、マイク入力が有効になります。
あとは、そのまま[収録を開始]をタップするか、前の画面に戻って[画面収録]をタップすれば音声付きで録画できます。
一度マイクを有効にすると、次回以降も音声が同時収録されます。もし音声を含めたくない場合は、同じ手順でマイクを無効にしてから画面収録をする必要があります。
以上、iPhone・iPad単体で画面録画する方法でした!
(欲を言うと、タッチした位置が表示できるようになると、さらに嬉しなったなぁ)
コメント
コメント一覧 (1件)
参考になりました。