【レビュー】自作パソコン初心者でも「パーツの犬モデル 201」でパソコン組めました!!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ずいぶん前から興味のあった「自作パソコン」。ただ、どうしても難しそうに見えてしまい、今まで楽なBTO(Build To Order)を利用していました。

ところが、最近利用しているパソコンの調子が悪くなってきた事と、パソコンゲーム(PUBG)を快適にやりたいという事がタイミング良く重なり、せっかくなので自作パソコンに挑戦してみようという流れに!

そして、色々と調べた結果、ドスパラのパーツの犬モデル 201を購入する事にしました。

【2017/08/03 追記】
現在は名称が、「パーツの犬モデル」から「簡単に作れるシリーズ!」に変わっています。

結果としては、タイトルにも書いてある通り、自作パソコン初心者でもちゃんとパソコン組めました。これは、自作パソコンが簡単というよりは、ドスパラさんのマニュアルがしっかりしているおかげで出来たという感じです。

商品のページ(パーツの犬モデル 201)を確認していだくと分かると思いますが、ページの中央あたりにマニュアルがダウンロードできるリンクがあります。特に、「自作パソコン 組立共通マニュアル」これが重要で、これがなかったら僕はパソコン組めてなかったです。いや本気で。

組み立てる手順はもちろん、パーツに付属するネジで「利用するもの」と「利用しないもの」が書かれていたのも助かりました。僕のような初心者はネジが余ると激しく不安になりますから(笑)

あともう一つ重要なのが「動画」。マニュアルと同様、商品のページ(パーツの犬モデル 201)の中央あたりに「組立教室 動画」というものが載っています。こちらの動画のおかげで、マニュアルの写真だけでは分かりづらい部分も理解できました。

なので、もし、僕と同じような自作パソコン初心者で「パーツの犬モデル 201」に興味のある方は、このページで紹介した「マニュアル」と「動画」のふたつは絶対に見た方がいいと思います。あと、各パーツに付属するマニュアルも確認しておくと安心してパソコンを組めると思います。

あと、必要な工具がセットになっているのも助かりました。

中身はこちら。

ちなみに、僕は構成内容を少し変更して購入しました。以下が実際に購入したもので価格は約10万円。

CPU Intel Core i5 7500
マザーボード ASRock H270 Pro4 (H270 1151 DDR4)
メモリ ADATA AD4U240038G17-2 (DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組)
SSD Kingston SUV400S37/240G (240GB)
グラフィックボード Palit NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX)
DVDドライブ ASUS DRW-24D5MT
PCケース ENERMAX ECA3360B-RT(U3) (Fulmo Q 赤)
電源 玄人志向 KRPW-N500W/85+ (500W)
OS Microsoft 【64bit】 Windows 10 Home 日本語 (DSP)
その他 工具など標準で付いてくるもの

一応、それぞれの写真も載せておきます。

[CUP]
Intel Core i5 7500

[マザーボード]
ASRock H270 Pro4

[SSD&メモリ]

[グラフィックボード]
Palit NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX)

[DVDドライブ]
ASUS DRW-24D5MT

[PCケース]
ENERMAX ECA3360B-RT(U3) (Fulmo Q 赤)

[電源]
玄人志向 KRPW-N500W/85+ (500W)

本当は、組み立て手順を写真に撮って載せようと思っていたのですが、上で紹介した「マニュアル」と「動画」のおかげで迷うことなくできたのでやめました。

ただ、ひとつマニュアルの通りに出来なかったのが、DVDドライブの電源の配線。マニュアルでは裏から配線するように書かれていたのですが、裏から配線すると長さがギリギリになり、さらに、差込口が堅かった事もあり上手くいきませんでした。最終的にDVDドライブだけは裏からの配線はあきらめ直接差し込みました。

今回、はじめて自作パソコンを組み立てて思ったのは、

「CPUの取り付けはかなり緊張する!」
「ケーブルの配線は本気で大変!」
「PCが起動したときの感動はヤバイ!」

ということ!「パーツの犬モデル」のおかげで自作パソコンに対する難しいイメージがだいぶ消えたので、次にパソコンを購入するときはセット販売されているものではなく自分でパーツを選べるようになるのが目標です!

一応、今回購入した自作パソコンのセット商品にリンクしておきます。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

パーツの犬モデル 201
(現在は名称が「パーツの犬モデル 201」から「簡単に作れるシリーズ! 201」に変わっています)

【2017/08/03 追記】
PUBGに興味がある方にむけて補足情報を付け加えておきます。今現在、PUBGを最低の設定でプレイしていますが、FPSは60 ~ 100くらい出ています。FPS初心者 & PCゲーム初心者ですがドン勝も食べられました。まだ、かなり下手くそですが、何かしらの参考になるかもそれないのでいくつか動画を張り付けておきます。
(PFSが表示されている動画も追加予定です)

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次