Yahooの2段階認証(ワンタイムパスワード)の設定方法

複数持っているYahooIDのうちの一つが、2段階認証の設定を忘れていたので慌てて設定することに…。

ということで、今回は「Yahooの2段階認証(ワンタイムパスワード)の設定方法」をメモしておきます。

手順

まず、Yahooにログインした状態でYahooのトップページを表示します。

ログインできたら、[登録情報]をクリックします。

ページ下にセキュリティに関する設定が表示されますので、この中の「ワンタイムパスワード」をクリックします。

すると、再度パスワードの入力が求められますので入力してログインします。
(以降、パスワードの入力が求められたら同じようにログインします)

ワンタイムパスワードは「メール」もしくは「アプリ」で受け取ることができますので、利用したい方を選びます。ここではメールを選択しました。

ワンタイムパスワードを受け取るメールアドレスを選択して[送信]を押します。
(ここに表示されているメールアドレス以外で受け取りたい場合は、「メールアドレスの追加・編集」から追加します)

確認画面が表示されますので、上の画像で選択したメールアドレス宛に送られてきたワンタイムパスワードを入力して[確認]を押します。
(毎回入力するが面倒な場合は、「この端末では次回から〜」にチェックを入れておくと良いと思います)

復帰用のメールアドレスを設定する画面が表示されますので設定します。選択できるメールアドレスがない場合は、「メールアドレスの追加・編集」から追加します。では、ここをクリックしてメールアドレスを追加します。

連絡用メールアドレスに追加するメールアドレスを入力して[追加]を押します。

すると、先ほどと同様、確認画面が表示されますので、送られてきた確認コードを入力して[登録]します。

登録が完了したら、[ご利用中のサービスに戻る]をクリックします。

追加したメールアドレスを選択して[設定]を押します。

「設定が完了しました」と表示されれば、2段階認証(ワンタイムパスワード)の設定は完了です。

以上、Yahooの2段階認証の設定方法でした。
(こういうのは面倒でも設定しておいた方が安心ですね!)

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次