今回は、最近知った「FiLMiC Pro」というアプリをご紹介したいと思います。
ただ、こちらのアプリ、高機能すぎてカメラに詳しくない僕には全ての機能を紹介することはできません。なので、僕が気に入って利用している機能のみをご紹介したいと思います。
先に言っておくと、僕が気に入っているのは「マイクが選択できる機能」。iPhoneには録音するためのマイクが3つ(前面・背面・下部の3つ)あるのですが、このアプリを利用すると、どのマイクを利用して録画するかを選ぶことができるのです。
Apple純正のカメラアプリではこれができません。他のアプリでもマイクが選べるものというのは無いと思います。
(僕が知らないだけで他にもマイクが選択できるアプリはあるかもしれませんが…)
それでは、FiLMiC Pro の使い方を簡単に紹介したいと思います。
録画・保存
まず、「録画方法」と「保存方法」を見ておきます。
アプリを起動すると、下の画面が表示されます。四角い部分でピント位置を指定し、丸い部分で露出(明るさ)を調整します。タップするとフォーカス・露出のどちらともロックすることができます。
右下のボタンをタップして録画開始。
録画中は画面下に録画時間などが表示されます。停止する時も右下のボタンで行います。
録画したデータはアプリ内に保存されるようです。写真アプリに保存したい場合は、まず画面下の[再生]ボタンを押します。すると、保存した動画の一覧が表示されますので[選択]ボタンを押して…
写真アプリに保存したい動画を選び、[共有]ボタンをタップします。最後に[Save Video]を押せば写真アプリに保存されます。
マイクの設定
では、マイクの設定を見ていきます。まず、右下の設定ボタンを押します。
続けて[Audio]をタップします。
すると、音声関連の設定が表示されます。一番上がマイクの設定になりますのでココで録音に使用するマイクを選択します。「◀︎」や「▶︎」を押すとマイクを変更できます。なお、選べるのは「背面・前面・下」の3つ。
ちなみに、マイクの位置「前面」「背面」「下」、これらがどこを指しているのかが分からないという場合は、以下の記事を参考にしてください。以下の記事内でiPhoneで利用できるマイクの位置を紹介しています。
これで、選択したマイクで音が録れるようになります。
ホワイトバランスの設定
基本オートで利用していますが、ホワイトバランスの設定も可能です。
左下のボタンをタップすると、
このように、ホワイトバランスの設定を行うこともできます。
ざっくりでしたが、「FiLMiC Pro」のご紹介でした!
最近知ったアプリなので、まだまだ知らない機能はたくさんあると思います。使いながら、「これ便利だな!」と感じる機能がありましたら、またご紹介したいと思います!
使用するマイクを選択できるなら外部マイクは必要なくなるのかな・・・。そう考えると、こういうものが欲しくなってしまいます。^^

【国内正規品】Shoulderpod R2 プロフェッショナル用ポケットリグ
- メディア: 付属品
コメント