ここでは、AirPodsをAndroidスマホと接続(ペアリング)する方法を見ていきます。
なお、Nexus 5X(Android 7.0)で操作していきますが、機種やOSのバージョンが異なる場合は、ここで紹介する方法でペアリングできない事もあると思います。
記事下には、実際に操作している動画がありますので、よければ参考にして下さい。
手順
まず、スマホ側で操作していきます。
画面上から下に向かって引っ張り、右上のボタンをタップします。
続けて、[Bluetooth]→[詳細設定]の順にタップします。
すると、Bluetoothの画面が表示されますので、Bluetoothが有効になっている事を確認します。もし、無効になっていたら、有効にしておいて下さい。
ここからは、AirPods側での操作になります。
まず、AirPods本体をケースにしまっておきます。
そして、ケース背面の丸いボタンを長押しします。
ケース背面のボタンを押したままにしていると、LEDが白い点滅になりますので、点滅したら指を離します。
これで、AirPods側の操作は終わりです。では、もう一度、スマホ側に戻って操作します。
(AirPodsのフタは開いたままで、次の操作を行ってください)
Bluetoothの画面にAirPods(設定した名前)が表示されるはずですので、これをタップします。
AirPods(設定した名前)が表示されない場合は、右上のボタンをタップして[更新]を押して下さい。これで、AirPodsが表示されるはずです。
ペアリングが完了すると[接続]と表示されます。あとは、音楽や動画を再生すればAirPodsから音が流れます。ちなみに、AirPods をダブルタップすると、Nexus 5Xでも音楽の再生と停止ができました。
さすがに、iPhoneと同じようにAirPodsの設定(ダブルタップの設定・自動耳検出の設定など)を変更することは出来ないようです。
ここまでの手順を動画にしました。よかったら参考にして下さい。
以上、AirPodsをAndroidスマホと接続する方法でした!
コメント