AirPods を Mac と接続(ペアリング)する方法 – 動画あり

ここでは、AirPods を Mac と接続(ペアリング)する方法を見ていきます。

記事下には、実際に操作している動画がありますので、よければ参考にして下さい。

手順

まず、Mac側でシステム環境設定を起動します。

続けて、Bluetoothをクリックします。

すると、Bluetoothの画面が表示されますので、Bluetoothが有効になっている事を確認します。もし、無効になっていたら[Bluetoothを入にする]ボタンで有効にしてください。

ここからは、AirPods側での操作になります。

まず、AirPods本体をケースにしまっておきます。

そして、ケース背面の丸いボタンを長押しします。

ケース背面のボタンを押したままにしていると、LEDが白い点滅になりますので、点滅したら指を離します。

これで、AirPods側の操作は終わりです。では、もう一度、Mac側に戻って操作します。
(AirPodsのフタは開いたままで、次の操作を行ってください)

Bluetoothの画面にAirPods(設定した名前)が表示されるはずですので、右の[ペアリング]ボタンをタップします。

ペアリングが完了すると[接続済み]と表示されます。

なお、[オプション]ボタンをクリックすると、

iPhone と同じようにダブルタップやマイクの設定が可能です。

ここまでの手順を動画にしました。よかったら参考にしてください。

以上、AirPodsをMacと接続する方法でした!

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次