Snagit 4で画像を書き出す方法(Mac)

前回の「Snagit 4で画面をキャプチャーする方法(Mac)」の続きです。

ここでは、Snagit 4でキャプチャーした画像を書き出す方法を見ていきます。

1枚書き出し

まず、選択した画像を1枚書き出す方法から見ていきます。

Snagitを起動し、エディタ画面で書き出す画像を選択しておきます。

続けて、メニューで[Share]→[File]の順にクリックします。今回は、Mac上に書き出すので「File」を選択しています。必要に応じて、その他の書き出し先を選択してください。

すると、書き出し画面が表示されますので、保存場所/フォーマットを指定して[Save]をクリックします。

これで、選択した画像を1枚書き出すことができます。

複数枚書き出し

続けて、選択した画像をまとめて書き出す方法を見ていきます。
(たぶん、こちらの方が良く利用すると思います。)

Snagitのエディタを開いて、左上の[Library]をクリックします。

すると、Snagitでキャプチャーした画像の一覧が表示されますので、書き出すファイルを選択して[Export]をクリックします。

すると、先ほどと同じように書き出し画面に変わりますので、保存場所/フォーマットなどを指定して[Export]をクリックします。

これで、指定した場所に画像が書き出されます。

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次