【Apple Pay】iPhone 7&iPhone 7 PlusでSuicaを新規作成する方法

本日、AppleがiOS10.1をリリースしました。そして、ついにApple Payが利用できるようになりました〜。「Suica」や「クレジットカード」での決済がiPhone 7&iPhone 7 Plusで簡単にできますね。

そこで、今回はiPhone 7 PlusでSuicaを新規作成する方法をメモしておきます。iPhone 7の場合も手順は同じだと思います。

ちなみに、Suicaを持っている場合は、そのカードを読み込んで使用する事も可能です。

Suicaを新規作成する方法

Suicaの新規作成はSuicaのアプリで行います。まずは「Suica」のアプリをインストールします。

Suica

Suica

  • East Japan Railway Company
  • ファイナンス
  • 無料

アプリを起動したら[Suica]発行をタップし、作成するSuicaの種類を選択します。ここでは「無記名」を選択しました。

上の画像のSuicaの種類が分かりづらいと思うので、少し補足します。「記名式」と「無記名」この二つの違いは、ざっくり言うと、Suicaを1人で使用するか、複数人で使用するかの違いみたいです。「記名式」は名前のとおり、利用する人の氏名・生年月日・性別等の情報を登録して本人だけが使うタイプ。「無記名」は個人情報を登録せずに使うタイプ。ちなみに、記名式は紛失した場合に、再発行や払い戻しが出来るそうです。ただ、このメリットがあるのは物理的なカードのSuicaだけのような…。

Suicaの種類が気になる方は、こちらのページを確認してみるといいと思います。

JR東日本:Suica>Suicaとは>Suicaの種類

記名式のSuicaと無記名式suicaの大きな3つの違い

それでは、続きを見ていきます。

注意事項が表示されますので内容を確認してから[次へ]→[同意する]とタップします。

新規作成時にはチャージする必要があります。[金額を選ぶ]をタップして、チャージ金額を選択します。

無記名でカードを作成する場合はApple Payで支払うようです。Apple Payのボタンをタップして支払います。
(僕はSuicaのカードを作成する前にクレジットカードを登録しました)

[次へ]→[同意する]とタップします。

すると、カードの追加がはじまります。カードの追加が完了したら[次へ]をタップします。

この画面が表示されれば、Suicaカードの新規作成は完了です。

walletのアプリを起動すると、下の画像のようにSuicaが表示されます。残高確認も可能。

はい!と言うことで、「iPhone 7&iPhone 7 PlusでSuicaを新規作成する方法」のメモでした!

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次