【Android 7.0】複数のアプリを同時に表示する「マルチウィンドウ」の使い方

Android 7.0をインストールしてから約1ヶ月、今更ですが複数のアプリを同時に表示する「マルチウィンドウ」の使い方をメモしておきます。

一応、こちらにAndroid7.0をインストール方法を書いておきました。

Nexus 5X を Android 7.0 Nougat にアップグレードする手順

「マルチウィンドウ」で複数のアプリを同時に表示

「複数のアプリを同時に表示」と書いていますが、同時に表示できるのは、二つまで。

やり方は簡単。右下のボタンをタップしてマルチウィンドウで表示したいアプリを長押しします。

すると、画面上に「分割画面を使用するにはここにドラッグします」と表示されますので、そこまで移動して指を離します。これで、上半分に選択したアプリが表示されます。

続けて、画面下に表示するアプリを選択します。これで選択したアプリが下半分に表示されます。この状態がマルチウィンドウです。

ちなみに、アプリとアプリの間に表示されている黒いバーは上下に移動可能です。タッチして動かすと、表示する割合を変更できます。

右下のボタンをタップすると、下に表示しているアプリの切り替えが可能です。

マルチウィンドウを終了したい場合は、右下のボタンを長押しします。これで、一つのアプリを表示する状態に戻ります。

今回は、縦向きでマルチウィンドウを使用しましたが、横向きで使用することもできます。

【追記:2016/11/28】
動画を追加しました。

以上、複数のアプリを同時に表示するマルチウィンドウの使い方でした!

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次