Camtasia2でタップジェスチャーを追加する方法

今回は、「Camtasia2でタップジェスチャーを追加する方法」をメモしておきます!

Camtasia2を利用するとタップなどの操作を後から追加することができます。アプリのマニュアルを作る時にかなり役立ちます。

なお、ここではタップジェスチャーのみ扱いますが、スワイプやピンチイン/ピンチアウトなどの操作も追加できます。

タップジェスチャーを追加する方法

下の画像のように、動画を配置済みの状態から見ていきます。

動画を配置したら、タップジェスチャーを追加したい位置に移動しておきます。

続けて、[Gesture FX]をクリックします。すると、利用できるジェスチャーの一覧が表示されますので、[Tap]をドラッグ&ドロップで配置します。

すると、ドロップした位置にタップジェスチャーが挿入されます。
(タップジェスチャーが選択されていれば、配置後に移動することもできます。)

画面右側で配置したタップジェスチャーの設定を変更することもできます。

タップジェスチャーをさらに追加したい場合は、同じ手順で行います。まず、ジェスチャーを追加したい位置に移動し、[Gesture FX]クリック、そしてドラッグ&ドロップで配置します。

タップジェスチャーの設定をまとめて変更する(おまけ)

先ほど、画面右側でタップジェスチャーの設定を変更できると書きましたが、この方法は一つずつ設定を変更する方法です。

タップジェスチャーの色を変更したい場合など、一つずつやっていたらエライ面倒です。なので、複数のタップジェスチャーの設定を変更する方法も書いておきます。

複数のジェスチャーをまとめて変更したい場合は、まず、ジェスチャーが追加されている動画を選択しておきます。

動画を選択したら、画面右側の地球儀マークのようなボタンをクリックします。

すると、このような画面が表示されますので、[Yes]をクリックします。

これで、まとめて設定を変更することができます。Tapの[Color]をクリックします。

色の選択画面が表示されますので、タップの色を選択してから画面を閉じます。

すると、選択した色が反映されます。

色の指定ができたら、先ほどクリックした地球儀マークをクリックして、まとめて設定を変更するモードをOFFにします。

指定した色が反映されているか確認してみます。まず、最初のタップジェスチャーの位置に移動してみます。すると、タップジェスチャーの色が指定した色に変わっています。

同じように二番目のタップジェスチャーの位置に移動すると、同様にジェスチャーの色が変わっています。

はい。ということで、「Camtasia2でタップジェスチャーを追加する方法」のメモでした!!

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次