Adobe Premiere Pro CCで動画を切り抜く方法

今回は、Adobe Premiere Pro CCで動画を切り抜く方法をメモしておきます。
(すぐ忘れちゃうんです…。笑)

Adobe Premiere Pro CCで動画を切り抜く方法

タイムラインに動画を配置済みの状態から見ていきます。

Premiere Pro CCで動画を切り抜くには、「クロップ」というエフェクトを利用する必要がありますので、このエフェクトをクリップにドラッグ&ドロップします。なお、クロップは、エフェクトパネルを表示して、[ビデオエフェクト]→[トランスフォーム]の順にクリックすると表示されます。

もし、エフェクトパネルが表示されていない場合は、メニューの[ウィンドウ]→[エフェクト]の順にクリックします。これで、エフェクトパネルが表示されます。

続けて、エフェクトコントロールパネルを表示し、追加した「クロップ」をクリックして選択します。

エフェクトコントロールパネルが表示されない場合は、メニューの[ウィンドウ]→[エフェクトコントロール]の順にクリックすると表示されます。

すると、切り抜きモードに切り替わるので、プログラムモニター上でドラッグして動画を切り抜きます。なお、切り抜きモード中は、選択しているクリップの動画が青枠で表示されます。

切り抜きが完了したら、クリップの選択を解除します。

クリップの選択を解除すると、切り抜きモードも解除され青い枠線が消えます。

これで、動画の切り抜きは完了です。

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次