今回は、ScreenpressoでAndroidの画面を録画する方法をメモしておきます。
(画面の録画はできましたが音声は撮れませんでした。何かしら設定を変えたら音も録れるのかもしれませんが、今のところは分かりません。)
画面を録画する手順
Screenpressoを起動して、[キャプチャ]→[▼]の順にクリックします。
すると、このような画面になりますので、Android端末側で「開発者向けオプション」を表示し、USBデバッグモードを有効にします。やりかたは、下の画像の「?」マークをクリックすると確認できます。
USBデッバグモードを有効にすると、このような画面に変わりますので[録画]をクリックします。これで、録画が開始されます。
録画した内容が表示されますので、[保存]をクリックして保存します。
保存が完了すると、Screenpressoのワークスペースに表示されます。
ちなみに、録画ボタンの横にある「全画面のスクリーンショット」をクリックすると、Android端末に表示されている画面のスクリーンショットを保存できます。
Screenpressoかなり便利なんですけど、音が録音できないことだけが残念。Android側から出る音とPC側のマイクの音声も録音できれば最高!もしかしたら、なにか設定を変えれば音も録音できるのかもしれませんが、今のところは不明です。
だいぶ前の記事になりますが、Screenpress(無料版)のダウンロード&インストールの方法を紹介した記事にリンクしておきます。よかったら参考にしてください。
→ 画面キャプチャソフト「Screenpresso」のダウンロード&インストール
以上、「ScreenpressoでAndroidの画面を録画する方法」のメモでした!
コメント