ScreenpressoでAndroidの画面を録画する方法!(静止画のキャプチャも可能)

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は、ScreenpressoでAndroidの画面を録画する方法をメモしておきます。
(画面の録画はできましたが音声は撮れませんでした。何かしら設定を変えたら音も録れるのかもしれませんが、今のところは分かりません。)

画面を録画する手順

まず、PCとAndroid端末を接続しておきます。

Screenpressoを起動して、[キャプチャ]→[▼]の順にクリックします。

つづけて、[アンドロイドセンター]をクリックします。

すると、このような画面になりますので、Android端末側で「開発者向けオプション」を表示し、USBデバッグモードを有効にします。やりかたは、下の画像の「?」マークをクリックすると確認できます。

USBデッバグモードを有効にすると、このような画面に変わりますので[録画]をクリックします。これで、録画が開始されます。

[停止]をクリックして、録画を止めます。

録画した内容が表示されますので、[保存]をクリックして保存します。

保存が完了すると、Screenpressoのワークスペースに表示されます。

ちなみに、録画ボタンの横にある「全画面のスクリーンショット」をクリックすると、Android端末に表示されている画面のスクリーンショットを保存できます。

Screenpressoかなり便利なんですけど、音が録音できないことだけが残念。Android側から出る音とPC側のマイクの音声も録音できれば最高!もしかしたら、なにか設定を変えれば音も録音できるのかもしれませんが、今のところは不明です。

だいぶ前の記事になりますが、Screenpress(無料版)のダウンロード&インストールの方法を紹介した記事にリンクしておきます。よかったら参考にしてください。

画面キャプチャソフト「Screenpresso」のダウンロード&インストール

以上、「ScreenpressoでAndroidの画面を録画する方法」のメモでした!

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次