on-deviceのiPhone6用ガラスフィルムがツルツルで快適!!

当ページのリンクには広告が含まれています。

最近、Android端末を購入してフィルムを貼っていいない状態の液晶を見て思った事。

「うわ〜、液晶めっちゃ綺麗」
「iPhoneも非光沢のフィルムさえ剥がせば、これと同じ、いやもっと綺麗かも!!」

そう思ったら、もう止まらない!すぐにフィルムを剥がしてました(笑)

結果的には剥がして正解!
めっちゃ綺麗!!

ただ、さすがに液晶を全く保護しないというのは怖いので、今回、光沢のガラスフィルムを購入しました!

ちなみに、以前、光沢のフィルムを利用したことがるのですが、手触りが良くなかったのでガラスをチョイス。光沢タイプのフィルムはフリック入力するときの滑りが悪かったです。最悪でした。

on-deviceのiPhone6用ガラスフィルム

それでは、早速、購入したフィルムを貼り付けていきます!

まず、パッケージはこんな感じです。

そして、中身はこちら。左から、ホコリ除去シール/強化ガラス保護フィルム/クリーニングクロス/アルコールシート。

パッケージに取り付け手順が書いてありますので、これを見て貼り付けます。

まず、アルコールシートで拭きます。

乾いたら、クリーニングクロスで拭きます。

そして、必要に応じてホコリ除去シールでホコリを取ります。

それでは、ガラスフィルムを貼り付けます。シールが付いているので簡単にはがせます。

貼り付け完了!!
(ガラスフィルムはペラペラしていないので貼りやすかったです。)

ガラスフィルムの幅は液晶と同じくらいです。もしかすると、ほんの少し小さいかもしれません。下はホームボタンあたりまで保護されます。

上部はここまで保護されています。あと、端が少し浮いています。個人的には気にならないですが、「ピシッと決まってないとダメ」という方には向かないかも。

最後に、使った感じですが、ツルツルで使いやすいです。ただ、直前まで使用していたパワーサポートのアンチグレアフィルムに比べるとツルツル感というか、サラサラ感は負けますね。

画面を綺麗に見ることよりも、操作している時のツルツル感やサラサラ感を重視するなら、「パワーサポートのアンチグレアフィルム」をお勧めします。指紋が付かないですし、サラサラした手触りは本当にすばらしいです。

ただ、画面が綺麗に見えることを重視するなら、ガラスタイプのフィルムがいいと思います。

次にiPhoneを買い替える時はガラスフィルムを利用すると思います。せっかくの綺麗な画面ですからね、写り込みがあっても妥協します(笑)今回のフィルムの張り替えでそう思いました。

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次