【レビュー】Fire TV Stickが届いたので開封&セットアップ

どうも、あめつくです。

Amazonプライム会員なら無制限で動画を楽しむ事ができる Amazonプライムビデオ。結構見てます。

今までは、iPhoneでアプリを利用して見ていたのですが、やっぱり、家で見るならテレビで見たいよね。ということで「Fire TV Stick」を購入。

そして、「Fire TV Stick」が届いたので、開封&セットアップしていきたいと思います。

ちなみに、セットアップは思っていたよりも簡単でした。

開封

パッケージはこんな感じです。

開けると本体とリモコンが入ってます。

中身を全て取り出したものがこちら。右上のケーブルは延長ケーブル。僕の場合は使う必要なかったです。左下は説明書。

それでは、セットアップ!

セットアップ

それでは、下の画像のように、「Fire TV Stick本体」と「電源アダプタ」をケーブルで接続します。

つづけて、HDMI端子に差して。

コンセントに差します。

テレビの電源を入れ、接続したHDMIに入力を切り替えます。すると、このような画面になるので書いてある通りにリモコンを操作します。

ボタンを押すよう指示されるので、ポチッとします。

あとは、流れに任せて入力していきます。まず、言語を選択。ちなみに、リモコン上の丸ボタンの内側が決定ボタン。

進めると、ネットワークを選択する画面が表示されますので、ここで、自宅のWi-FiやモバイルWi-Fiなどを選択します。

なお、上の画面で一番右までスクロールすると、Fire TV StickのMACアドレスが表示されます。MACアドレスでフィルタリングしている場合はココのMACアドレスを利用します。

Wi-Fiに接続ができると、このような画面に切り替わるので登録作業を行います。すでにAmazonの会員の場合は、「登録」を選択します。あとは、アカウント情報(Amazonにサインインするときに入力している内容)を入力します。

入力した内容に間違いがなければ、このように「登録中」の画面が表示され、

そして、この画面が表示されます。
(登録直後は簡単な説明の動画が再生されます)

はい。ということで、開封&セットアップでした!また別の機会にレビュー記事も書きたいと思います。

今回紹介した Fire TV Stick は販売終了しているので、新製品のリンクを載せておきますね。

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属

  • 発売日: 2019/01/23
  • メディア: エレクトロニクス

Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

Fire TV Stick 4K – Alexa対応音声認識リモコン付属

  • 発売日: 2018/12/12
  • メディア: エレクトロニクス

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次