MacBook Proのメモリ増設!(13インチ Mid 2012)

当ページのリンクには広告が含まれています。

Windowsでは何回かやった事のあるメモリ増設(交換)。Macでは初のメモリ交換なので手順をメモしておきます。
(パソコンの部品交換はドキドキしちゃってダメです。頼むから静電気に強くなってくれ!)

交換手順

一部手順を説明していない部分もありますので、詳細はこちらでご確認ください。
MacBook Pro:メモリの取り外し方法と取り付け方法 – Apple サポート

メモリを交換する直前までMacを起動していた場合は、10分ほど時間をおいてから作業する必要があるそうです。上のリンク先にも書いてありましたので、これは注意した方がいいですね。

まず、本体を裏返し、ネジをすべて外して下部ケースを外します。

下部ケースを外すと、こんな感じです。メモリが見えてます。

メモリの横にレバーがあるので、これを外側に広げます。

すると、こんな風に、メモリが斜め上に飛び出てきますので取り出します。2枚メモリが入っている場合は、同様の手順で取り出します。

ここから、取り付け!

取り出した時と同じ角度でメモリを差し込みます。下の写真のように差し込んだら、カチッと音がするまで押し込みます。メモリの両端を親指で押すとやりやすいと思います。

2枚ある場合は、同様の手順で差し込みます。これで完了!

あとは、蓋をしてネジで止めMacを起動します。

Macを起動したら、画面左上のアップルのアイコンをクリックし、[このMacについて]を選択します。

[メモリ]タブを選択し、メモリが認識されているかを確認します。今回は、計4GBから計8GBに増設しました。しっかり認識されているようです。

はい。ということで、メモリ増設が無事完了しました!
(もう、とうぶんやりたくない作業です。本当ドキドキしちゃって体にわるい。)

今回使用したメモリはこちらです。

【追記: `2020/05/02】
現在在庫切れしているようなので、商品のリンクを削除しました。

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次