今回は、macOS CatalinaのUSBインストールメディアの作成方法をメモしておきます。
大雑把に説明している部分もあるので、以下の内容を試す場合は、自己責任で行ってください。
(キャプチャー画像は、macOS Mojaveが動作しているMacの画面です)
一応、ザックリとした手順はこちら。
- MacOS Catalinaのダウンロード
- MacにUSBメモリを差し込む
- ターミナルを起動しインストールメディアを作成するコマンドを実行
インストールメディアの作成
それでは、MacOS Catalinaのダウンロードから始めます。
設定アプリを起動して[ソフトウェアアップデート]をクリック。
[今すぐアップグレード]をクリック。
(ダウンロードが完了してアップグレード画面が表示された場合は、アップグレードは行わずに画面を閉じる)
OSのダウンロードが完了したら、Finderを起動し「macOS Catalina」のインストーラがダウンロードできているか確認。
(アプリケーションの中に保存されるらしい)
では、作業を続けます。
MacにUSBメモリを差し込み、ターミナルを起動。
以下のコマンドを実行し、インストールメディアを作成します。インストールメディアの作成が完了するまで数分かかります。なお、以下のコマンドの「MyVolume」の部分は、自分が使用しているUSBメモリの名前に書き換えてください。
(以下のコマンドを実行するとメモリが消去されるので、大事なデータが入っているようなUSBは使用しないよう、ご注意ください。)
sudo /Applications/Install\ macOS\ Catalina.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume --nointeraction --downloadassets
「Install media now available at 〜」と表示されれば、インストールメディアの作成は完了。
(Optionキーを押したまま再起動すれば作成したインストールメディアが利用できます。再起動時にはUSBメディアは差したままにしておく)
ざっくりですが、インストールメディアの作成方法のメモでした!
■参考ページ
インストールメディアの作成方法。
→ https://support.apple.com/ja-jp/HT201372
今回、USBメモリのフォーマットをしなかったのですが、フォーマットする場合は、以下のページが参考になると思います。また、フォーマット時には「Mac OS 拡張」でフォーマットする必要があるので注意してください。
→ https://support.apple.com/ja-jp/HT208496
コメント