macOSをmacOS Mojaveにダウングレードする方法

macOSをmacOS Mojaveへダウングレードしたので手順をメモしておきます。なお、macOSをダウングレードするには、

  • Time Machineでダウングレード
  • インターネットリカバリーでダウングレード
  • インストールメディアでダウングレード

これら3つの方法があるようですが、今回私が行ったのはインストールメディアでダウングレードする方法です。他の方法でのやり方は書いていません。

インストールメディアでダウングレードする手順

次の手順でダウングレードします。

  1. ダウングレード対象のOS(今回はmacOS Mojave)をダウンロード
  2. インストールメディアの作成
  3. インスールメディアで旧OSのインストール

では、この流れでダウングレードします。

OSのダウンロード

App Store で直接検索しても出てこなかったので、macOS Mojaveのページからダウンロードしましたが、他の方法があるのかも知れません。

まず、macOS Mojaveのページhttps://www.apple.com/jp/macos/mojave/)を表示して[アップグレード方法]をクリック。

続けて、[今すぐアップグレード]をクリック。

このようなページ(https://apps.apple.com/jp/app/macos-mojave/id1398502828?l=jp&ls=1&mt=12)が表示されるので、[Mac App Store]をクリック。

App Storeが起動してインストールできるようになるので[入手]をクリックしてダウンロードします。

ダウンロード完了後、エラーが表示されたのですが、アプリケーションのディレクトリには、ダウンロードしたファイルが表示されていました。

インストールメディアの作成

USBメモリを差し込みます。必要であれば、名前を変更しておきます。
公式のサポートページには、容量は12 GB 以上必要といった内容がかかれていました )

ターミナルを起動して、以下を実行します。最後の「MyVolume」の部分はUSBに付けた実際の名前に書き換える必要があります。今回は、上の画像のとおり「
Install macOS Mojave」としておきました。
(以下のコマンドを実行すると、USBの初期化を確認するメッセージが表示されるので「y」を入力してEnter)

sudo /Applications/Install\ macOS\ Mojave.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume

インスールメディアで旧OSのインストール

一度、Macの電源を落とします。[option]キーを押しながら起動して、先ほど作成したインストールメディアを選択して再インストールを行なっていきます。

以上、ざっくりですが、ダウングレード方法でした。

公式のページも確認!
macOS の起動可能なインストーラを作成する方法

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次