HUAWEI MediaPad M5 は画面録画が簡単に出来るのか!

少しずつですが、Androidタブレットに慣れてきました。今使っている HUAWEI の 「MediaPad M5」は画面録画が簡単にできたので、手順をメモしておきます。

Android の事は詳しくないので間違っているかもしれませんが、Androidで画面録画するにはアプリをインストールしないとダメなイメージがあったので、iOSのように標準の機能だけで画面録画できるのは嬉しい。

録画方法

画面上から下に引っ張り、

「スクリーン録画」をタップ。

録画と同時に、音声も録音する場合は、マイクを有効にして開始します。

これで録画が開始されます。録画中は画面上に「録画状況」と「停止ボタン」が表示されます。

停止ボタンで録画を停止します。

ちなみに、操作ボタンは四隅に移動可能です。

編集方法

iOSの写真アプリのような簡易編集(トリミング)が出来たので、そのやり方も書いておきます。

ギャラリーをタップして、

ビデオの中から編集したい動画を選びます。

あとは、編集ボタンを押すだけ。

画面下の両端を中央方向に移動すれば、動画の頭と終わりを調整できます。

この機能を利用すれば簡単に画面の録画が出来ますが、おそらくゲームの録画はキツイと思います。まえにPUBGプレイした時には、ゲームをしているだけでも若干重く感じたので、その状況で録画もプラスすると、さすがに快適にゲームできない気がしますね…。まぁ、あくまで予想ですが。

なので、この機能はアプリの使い方なんかをメモするのに利用しようと思います。

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次