Dictaphoneで無音をカットして録音する方法

Dictaphoneというアプリを使うと、録音時の小さな音(無音)をカットして録音できとても便利なので、そのやり方をメモしておきます。

Alon Dictaphone-音声レコーダー&ボイスメモ

Alon Dictaphone-音声レコーダー&ボイスメモ

  • ALON Software Ltd.
  • ビジネス
  • ¥610

無音をカットする設定

画面左上の設定から[詳細設定を開く]タップ。

「無音時は録音しない」を有効にする。これで、設定は完了です。あとは、メイン画面で録音ボタンを押せば無音をカットして録音出来るはずです。

無音がうまくカットされない、もしくは話しているか音声が録音されない場合は、詳細設定のスライダーで微調整します。小さな声で録音する場合には、詳細設定の赤枠の部分を20くらいまで下げると音声が録音されると思います。逆に、騒がしい環境で音を録音する場合にはここの数字を上げる必要があります。

基本的には赤枠の数値を調整すれば無音はカットできるはず。もし、赤枠の部分を調整してもうまくいかない場合は「録音時のゲイン」の項目も調整するといいと思います。

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次