Screenpresso 画像形式を変更して保存する方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は Screenpresso という画像キャプチャー&画像編集アプリで、画像形式を変更して保存する方法をメモしておきます。

ちなみに、Screenpresso は Windows版Skitch のようなものです。古い記事になってしまいますが、よかったら以下の記事を参考にして下さい。無料版もありますので。

画面キャプチャソフト「Screenpresso」のダウンロード&インストール

画像形式を変更して保存する方法

画像形式を変更したい画像を右クリックし

別名で保存を選択します。

ファイルの種類で保存したい形式を選び、保存ボタンをクリックします。

これで終わりです。複数の画像をまとめて形式変換できれば楽なんですけど、一枚ずつしか変更できなさそうな気がします。

一応、選択できるファイル形式はこのようになっています。

少しの間使っていないと、すぐに使い方を忘れてしまうので、少しずつ Screenpresso の使い方も書いていきたいと思います。

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次