Remote Mouseを音声入力に使ってみた!インストール ~ 使い方まで!

最近、音声入力にハマっていて、より楽に音声入力する方法を探していたところ、偶然、勝間和代さんのブログにたどり着き「Remote Mouse」というものを知りました。

で、気になって少し調べてみたのですが、結局どのように使うモノなのかイメージしづらかったので実際に使ってみることに。

Remote Mouseって何?

Remote Mouseは「スマホやタブレット」を 「PC のキーボードやマウス」として利用するためのアプリです。

下の画像は、iPhoneでRemote Mouseを使用している時のものです。画面上部を操作するとPC上のマウスが動きます。同じように、画面下のキーボードを操作すると PC上に文字を入力できます。音声入力による文字入力も可能で、今回使いたいのはコレ。

Remote Mouseで音声入力するときの流れは、ざっくり言うとこのような感じ…

  1. 音声入力して文字をPCへ送る(スマホ側)
  2. 受信した文字をカーソル位置に入力(PC側)

これを繰り返して、PC に文字を入力していきます。説明するの難しい…。実際に利用して頂いた方が、すぐに理解できると思います。

それでは、「リモートマウスのインストール方法」から「使い方」まで見ていきたいと思います。

送信側にインストール(iPhone)

まず、スマホやタブレットにアプリをインストールします 。

以下のリンクは iPhone 用のアプリですが、Android にも同じアプリがありますので検索してインストールして下さい。

Remote Mouse

Remote Mouse

  • Yao Ruan
  • ユーティリティ
  • 無料

受信側にインストール(PC)

続けて、文字を受信する側にアプリをインストールします。

今回は Windows PC にインストールしますが、Macでも利用する事ができます。

リモートマウスのトップページを表示したら、今すぐ入手ボタンをクリックします。

今回はウインドウズPCインストールするので、Windowsのボタンをクリックします。

適当な場所に保存して、リモートマウスをインストールします。日本語は選択できないので、英語で進めていきます。

必要であれば、デスクトップにショートカットを作成します。[Next]をクリックすると、インストールが始まります。

これでインストールは完了です。[Finish]ボタンでこの画面を閉じます。

使ってみる

それでは、リモートマウスを使って音声入力をしていきたいと思います。

まず、スマホやタブレット、そしてPCを同じWiFiに接続します。同じWiFiに接続していないと、スマホやPC間で文字を送受信できないので注意してください。

では、同じWiFiに接続したら、まず、PC側のリモートマウスを起動します。

リモートマウスが起動できれば、タスクトレイに表示されるはずです。

これでPC側の準備ができたので、次は、スマホ側で準備をしていきます。

リモートマウスのアプリを起動します。

PC側のリモートマウスと接続されると、このような画面が表示されますので、キーボードボタンをタップします。あとは普段利用しているように音声入力で文字を入力していきます。

ただ、上の状態で音声入力をしてもPC側が文字入力できる状態でないと意味がないので、文字を入力するソフトを起動しておきます。今回はメモ帳に入力してみます。

それでは、iPhoneの音声入力ボタンをタップして音声を入力します。iPhoneで音声入力が終わると画面上に入力した内容が表示されます。

確認して問題がなければ、送信ボタンを押します。

すると、下の画像のようにiPhoneで音声入力した内容がPC側に反映されます。

続けて文字を入力したい場合は、同じ手順を繰り返します。

ちなみに、今回は送信ボタンでPCに文字を送りましたが、使用する音声入力ソフトによっては改行ボタンで文字を送信したりと若干の違いがあります。リアルタイムで送信する音声入力もあります。

使ってみて

もう、めっちゃ便利!!

文字入力できる場所であれば何処でも、スマホの音声入力で文字入力できる。これが、Remote Mouseの最大の魅力だと、個人的に思います。

PC で音声入力する場合は、 Google 音声入力を利用すると思うのですが、 利用できる範囲が Google ドキュメント内に限定されてしまうので 人によっては、これが大きなデメリットになります。

リモートマウスを使った入力方法なら、文字を入力することができる場所であれば何処でもOKなので、このような問題は解決できます。

ただ、 リモートマウスが完璧かと言うとそんなことはなく、面倒な部分もあります。

音声入力はスマホで行い、細かな修正は PC で行う。すると、文字入力中にスマホと PC の間を行ったり来たりする形になるので、手の移動が増えます。正直これが面倒に感じます。

それでも、今のところ不便に感じているのは、この点だけなので、ここさえ解決できればリモートマウスでの文字入力というのは、使いやすい気もします。

とりあえず、もう少しの間、使い続けてみたいと思います。

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは。先日、勝間塾イベントでお世話になりましたきょんです。
    リモートマウス、この通りやってみました!
    感激しました、ありがとうございました。音声入力、聞いてはいたのですが「何をどうやるのやら??」でした。ためになる情報、感謝します。

  • > id:kyokoharapeko
    kyokoharapekoさん、コメントありがとうございます。
    お返事が遅くなってしまい申し訳ないのですが、おそらく、どなたかと間違えていると思われます。私は勝間さんのイベントに参加しておりませんので…。
    もっと早くお伝えできれば良かったのですが、申し訳ないです。

コメントする

目次