「Google 音声入力」 で 楽ちん文字入力!(Android)

ここ最近 iPhone や iPad で音声入力を使うようになったのですが、本当に便利ですね。 一度この良さがわかってしまうと、もう抜け出せなくなります。

「こんな便利な機能、今使っている Android スマホでも使わないともったいない!」と思ったので、設定方法と使い方をまとめてみました。
(Androidのバージョンや機種の違いにより、 以下の手順で操作しても音声入力ができないことがあるかもしれません)

設定

それでは、音声入力を呼び出せるよう設定していきますが、もしかしたら、初期設定で音声入力が有効になっているかもしれません。

設定アプリを起動して[システム]を選択します。

続けて [言語と入力]→[仮想キーボード] の順にタップします。

[キーボードを管理] をタップして [Google 音声入力]を有効にします。

これで、オンライン時に音声入力が出来るようになります。

もし、オフライン(インターネットに接続していない状態)でも音声入力を使いたい場合は「言語データ」をダウンロードする必要があります。一応、その手順も見ておきますが、オフライン時に音声入力を使わないのであれば「言語データ」をダウンロードする必要はありません。

言語データのダウンロード

機内モードなど オフライン時でも 音声入力を使いたい場合は 以下の手順で 言語データをダウンロードしておきます。

前の画面に戻り [Google音声入力]を選択します。

オフラインの音声認識 をタップして 日本語を選択します。

ダウンロードをタップします。 ダウンロードが完了すると インストール済みのタブに 日本語が表示されます。

これで、オフライン時でも音声入力ができるようになります。ただ、オフラインでの音声入力は変換精度が落ちるので 出来るだけオンラインで使ったほうが良さそう。

使い方

音声入力を使うには、右下のキーボードボタンをタップして[Google 音声入力]を選択します。

キーボードが音声入力モードに切り替わるので、 入力したい内容を話します。

音声入力を一時中断したい場合は、マイクボタンをタップします。音声入力を再開するには、もう一度マイクボタンをタップします。

間違えた場合は[戻る]ボタンや[削除]ボタンで修正が可能です。

Google 音声入力を使ってみて

ここ最近 iPhone や iPad で音声入力をガンガン使ってきましたが、変換精度はGoogleのほうが上ですね!

ただ、句読点や改行が音声入力出来ないのがキツイ…。
コレが普通にできれば、Androidスマホは最高の音声入力環境だと思うんだけどなぁ。

Appleの音声入力は、変換精度では Google に劣りますが 句読点や改行が入力できるのは素晴らしい!!今まで普通に使ってましたが、どれだけ便利な機能なのか今回よく分かった。

Google音声入力で 句読点 と 改行 が入力できれば最強なんですけどねー。

X(Twitter)でも情報発信しています!ブログの更新情報が届きますので、チェックしていただければと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、コスパの良いスマートバンドにハマっている、ガジェット好きブロガーです。Twitterでも情報発信しています。ブログの更新情報が届きますので、ぜひフォローお願いします。

コメント

コメントする

目次