iOS
iOS 14にアップデートした後に気づいたのですが、外付けキーボードからiPhone・iPad の音声入力が起動できるようになってました!嬉しいなぁー。 今回は、このやり方を紹介します。 手順(ざっくり解説編) 文字が入力できる状態にしておく(カーソルが点滅…
設定アプリを起動して【Chorome】をタップ。 【デフォルトのブラウザApp】をタップし、 【Chorome】にチェックを入れる。 これで デフォルトのブラウザを Chrome に変更できます。
IOS 14では、直線・四角形・矢印 などの 図形が簡単に書けるようになったので試してみました。 図形を書くときのコツは、補正処理が行われるまで画面から手を離さないこと。補正処理が完了する前に手を離してしまうと、綺麗な図形にならず、手書きした形がそ…
iOS 14リリースされたので早速ダウンロードしてインストールしてみました。不具合があるかもしれないので、心配な方は 1週間ぐらい様子をみた方が良いかもしれません。 では、インストールしていきます。 (Macと接続してインストールする事もできますが、こ…
iOS 13.2 では、Siriや音声入力で使用する「音声データ」の扱いを設定できるようになったようなので、やり方をメモしておきます。
9月20日に「iOS13」がリリースされたので、気になる機能の使い方などを少しずつ、まとめていきたいと思います。 今回は、ダークモードの「有効」「無効」を切り替える方法をメモしておきます。
App Store上での提供が終了したアプリは、通常App Storeには表示されません。 ここでは、App Storeに表示されない「購入済みのアプリ」を再インストールする方法をメモしておきます。 (iOS12で操作しています) 再インストール方法 iPhoneで操作していきま…
今回は、iPhoneのボイスメモで録音した音声を、アプリでテキストに変換(文字起こし)して投稿するテストをしています。
最近、音声入力にハマっていて、より楽に音声入力する方法を探していたところ、偶然、勝間和代さんのブログにたどり着き「Remote Mouse」というものを知りました。 で、気になって少し調べてみたのですが、結局どのように使うモノなのかイメージしづらかった…
iOS11 にアップグレードしてから AirPods で「曲送り」と「曲戻し」が可能になったようので、やり方をメモしておきます。なお、以下の説明では iPhone のキャプチャー画像を使用していますが、iPad も同様の手順で操作できます。 手順 まず、iPhone と AirPo…
iOS11にアップグレードしてから画面の明るさが自動的に変わるようになったようなので、画面の明るさを一定に保つよう固定する方法をメモしておきます。
iOS11 から画面録画(画面収録)が標準機能として搭載されましたので、そのやり方をメモしておきます。 ここではiPhoneでのやり方を説明しますが、iPadも手順は同じです。
Appleが6月5日(現地時間)、iOSの次期バージョンとなる「iOS 11」を発表しました! Appleの公式サイトでは、すでにいくつかの新機能が紹介されています。 → iOS 11プレビュー - Apple(日本) 今回は、こちらのページで紹介されている機能の中で個人的に気…
Appleが6月5日(現地時間)、iOSの次期バージョンとなる「iOS 11」を発表しましたね!リアルタイムで見ていた方も多いのではないでしょうか。 新たな機能がいくつか追加されたとの事で、すでにワクワクしているのですが「そもそも自分が今利用しているデバイ…
本日、AppleがiOSの最新バージョン iOS 10.3.2 をリリースしました。 iOS 10.3.2には「バグの修正」と「セキュリティの問題の改善」が含まれているそうですので、早めにアップデートした方が良さそうですね。
本日、Appleが「iOS10.3」をリリースしましたね! 細かい変更点などはまだ知らないのですが、今回のアップデートでファイルシステムが「HFS+」から「Apple File System(APFS)」と言うものへ変更されるようです。 大きな変更と思われるので、アップデートす…
iOS 10.2 から、iPhoneの標準カメラの撮影モードが保持できるようになりましたので、設定方法をメモしておきます。 ちなみに、今まではiPhone標準のカメラでビデオを撮ったあとにアプリを終了すると、次回、カメラアプリを起動した時には、強制的に「写真モ…
最近知ったのですが、Siriって電話の発信元を教えてくれるんですね!知りませんでした! ちなみに、iOS10の機能だそうですので、iOS9などの古いバージョンだと利用できないと思います。 また、iOS10がインストールされている場合でも、発信元を音声で教えて…
iOS10.2では、スクリーンショット時の音量が「通知音」や「マナーモード」と連動するようになりました。 「通知音」の音量を下げるとスクリーンショット時の音量も下がり、「通知音」の音量を上げるとスクリーンショット時の音量も上がります。 また、マナー…
本日、AppleがiOS10.2をリリースしました。 iOS10.2では、スクリーンショットの音量が、「通知音量」や「マナーモード」と連動し、完全に音を消すことが出来るようになったそうです。また、iPhone標準のカメラアプリで撮影した時のシャッター音も小さくなっ…
購入したのは、ずいぶん前のことなのですが、写真を撮っただけで記事を書き忘れていたので開封記事を書きたいと思います。 SHURE オーディオインターフェース MOTIVシリーズ Mvi iPhone iPad Android PC 対応 24bit/48kHz MVIA-LTG-A 【国内正規品】メディア:…
iPhoneのカレンダーに参加依頼のスパムが届くようになったので、これを削除し、今後、参加依頼のスパムがカレンダーに表示されないようにしましたので、手順をメモしておきます。 (iPhoneのカレンダーは利用していないので、iCloudのカレンダーの同期をOFF…
iOS10.1から利用できるようになった「ポートレートモード」を試してみました! ちなみに、「ポートレートモード」というのは、iPhone標準のカメラアプリで利用できる、背景をボカす機能のことです。現時点(2016/10/26)では、iPhone 7 Plusのみ利用できる機…
本日、AppleがiOS10.1をリリースしました! このバージョンから、iPhone 7 Plusでは写真の背景をボカす「ポートレートモード」が利用できるようになりました! この機能は後で試すとして、アップデート方法を確認しておきます!
今回は、iOS10から利用できるようになった、Safariのタブをまとめて削除する方法をメモしておきます。 やり方は、とても簡単! Safariを起動し、右下のボタンを長押しします。すると、「○個のタブを閉じる」と表示されますので、ここをタップします。 これで…
iOS10で新たに追加された「傾けてスリープ解除」の機能。こちらの機能を利用すると、机の上に置いたiPhoneをヒョイと持ち上げるだけでスリープが自動的に解除できます。時間や通知を簡単に確認できるので、便利といえば便利。でも、少しでもバッテリーの消耗…
ユニバーサルクリップボードの機能を利用すると、Mac/iPhone/iPad間でコピーしたデータを共有できるようになります。記事投稿時点(2016/09/21)で共有できるデータは、テキスト/画像/動画の3つ。 ただ、この「ユニバーサルクリップボード」の機能を利用…
iOS10ならiPhoneやiPadのシャッター音やスクショ音が消せるようです!実際にiOS10がインストールされているiPhone6とiPad mini2で試したら、両方とも音がしなくなりました! おそらく、不具合によるモノだと思われますが、かなり快適なのでやり方を残してお…
commandキーを使うと、簡単にアプリ固有のショートカットを調べることができるようなので、メモしておきます。
ここでは、iOS9から利用できるようになったキーボードショートカットを利用して、実行するアプリを切り替える方法をご紹介します。