Android
今回は、音声入力で絵文字を入力する方法をメモしておきます。 音声入力で絵文字を入れる方法 音声入力中に「絵文字 ◯◯」と○○のところに入力したい絵文字の名前を入れます。 例えば「絵文字 笑顔」「絵文字 笑」「絵文字 いいね」といった感じです。 実際に…
Google Pixel 6 は背面を2回タップして スクリーンショットを撮ることができます。 ただ、 この機能は 設定で有効にするまで使用することができません。 そこで今回は、この設定を有効にする方法 をメモしておきます。 手順 設定アプリを起動 [システム]を…
画面下から斜め上にスワイプして、Google アシスタントを起動する方法をメモしておきます。 手順 設定アプリを起動 システムをタップ ジェスチャーをタップ システムナビゲーションをタップ 歯車ボタンをタップ スワイプしてアシスタントを起動を有効にする
Android 11 の頃にはなかったと思うのですが、Android 12 では画面上から下に引っ張ると、 下の方に電源ボタンが表示され、これをタップすると電源を切ることができます。 電源ボタンにアシスタントの機能を割り当てた場合は、この方法で電源を切るといいか…
Gboardに定期文を登録する方法をメモしておきます。 定型文の登録方法 定型文の使い方 定型文の登録方法 定型文に登録したい内容をコピー。 クリップボードのアイコンをタップ。 先ほどコピーした内容を長押しする。 固定をタップ これで定型文の登録は完了…
Google Pixel 6 を使い始めて困ったのが、電源ボタンで電源が切れなかったこと。 初期状態では電源ボタンの長押しで、Google アシスタントが起動するようになっています。 この場合「電源ボタン」と「音量(+)ボタン」の同時押しで電源を切ることが可能です。…
Google Pixel 6 ではスクリーンショットの取り方が 3 通り用意されているので、それぞれのやり方をご紹介します。 電源ボタンと音量をボタンでスクリーンショットを撮る スワイプしてスクリーンショットを撮る Google アシスタントでスクリーンショットを撮…
Android の機種変更で Google 認証システムのアプリデータの引き継ぎが必要になったので手順をメモしておきます。 「古い端末」と「新しい端末」の両方で操作が必要になるので、別々に手順を見ていきます。 古い端末で必要な操作 Google 認証システムアプリ…
Google Pixel 6 が届いたので、開封して中身を確認していきたいと思います。 抽選で外れたGoogle のポテチが入っていたのがちょっと嬉しい! 開封して中身をチェック では、中身を確認していきたいと思います。 今回購入したのはブラック。本当はホワイトが…
Google が開発したTensorチップを搭載する「Pixel 6 」や 「Pixel 6 Pro」 は、オフラインでの音声入力が可能です。 さらに、この音声入力は継続して利用することもできるので、その操作方法をメモしておきます。 継続的に音声入力する方法 キーボードを表示…
Google pixel 4 a で Android 12が利用できるようになったので 、アップグレード方法をメモしておきます。 手順 設定アプリを起動して、システムをタップ。 詳細設定をタップ。 システムアップデートをタップ。 アップデートをチェックをタップ。 ダウンロー…
Google Pixel 6の購入を考えているので、 Pixel 6 と Pixel 6 Pro の違いを 簡単にまとめておきたいと思います。 二つの機種を比べた結果、 個人的には写真や動画にこだわらなければ、 Proの方ではなく 無印の Pixel 6で十分だと 判断しました。 Pixel 6 と …
Gboardでスクリーンショットが貼り付けられるようになったので、必要な設定と使い方をメモしておきます。 Gboardの設定変更 スクリーンショットの貼り付け方 Gboardの設定変更 Gboardを起動して[設定]ボタンをタップ [クリップボード]をタップ [最近の…
Smart Lock という機能を利用すると「信頼できる場所」や「信頼できるデバイス」を使用して、画面ロックしないよう出来ます。 前回の記事では「信頼できる場所」を登録する方法をかきました。 ametuku.com 今回は「信頼できるデバイス」を登録する方法につい…
Android って便利ですね。Smart Lock という機能を利用すると、指定した場所で画面ロックしないよう出来ます。自宅にいる時は、わざわざロックする必要ないですからね。 それでは、実際にやり方を確認していきます。キャプチャ画像は、Google Pixel 4A の画…
前回、スクリーンショットを切り抜いた画像を「はてなブログ」にアップロードすると画質が落ちる。という記事を書きました。 ametuku.com 原因は不明のままですが、対処方法は分かりました。 スクリーンショットを切り抜く時は以下の手順で行います。 スクリ…
Google Pixel 4a のスクリーンショット(切り抜いたもの)を、はてなブログにアップロードすると画質が悪くなっている気がします...。 スクリーンショットを撮り → 切り抜く、それをそのままアップした画像がこちら。う~ん、綺麗じゃない。 ちなみに、上の画…
手順は Google Pixel 4a での操作です。他の端末は操作が異なるかもしれません。 [設定アプリ]を起動 [システム]をタップ [言語と入力]をタップ [詳細設定]をタップ [ポインタの速度]をタップ 速度を調整して[OK]する これで、マウスの速度が変…
Gboard の日本語入力を「フリック入力のみ」に設定する方法です。なお、画像は Google Pixel 4a で操作したものです、他の端末だと操作が異なるかもしれません。 設定アプリを起動して【システム】をタップ。 【言語と入力】をタップ。 【画面キーボード】を…
Android11にアップデートしようと思いダウンロードしていたのですが、下のような画面が表示され途中で止まってしまいました…。 どうやら原因はWi-Fiだったみたいです。WiFiをオフにして再開したところ、先の画面に進み、アップデートが完了しました。なんでW…
Android 11 では画面録画機能が追加されたので、使い方をメモしておきます。 画面録画の使い方 画面上から下に引っ張って「クイック設定パネル」を表示。 編集ボタンをタップし[スクリーンレコード]を上部へ移動する。 これで録画機能が利用可能になりまし…
開発者向けオプションを有効にするには、設定アプリを起動して[デバイス情報]をタップ。 一番下に[ビルド番号]という項目があるので7回連続でタップする。これで開発者向けオプションが利用できるようになる。 ちなみに、開発者向けオプションは設定アプ…
Google pixel 4A の 画面の色が黄色く見えるので、 カラーの設定を変えてみました。 大きな変化は感じられませんでしたが、 多少は改善できた気もするので やり方を書いておきます。 設定アプリを起動して[ディスプレイ]→[詳細設定]の順にタップ。 [カ…
機種変更する前は、ものすごーく丁寧に回答してくれた Google アシスタントが、機種変更した途端、突然のキャラ変更で塩対応になってしまいました。 一切声を出さずに結果を表示するだけって....。ずいぶん冷たいじゃないかぁ。 という事で、今回は Google …
IPhone からアンドロイドに機種変更したので、MMS と SMS を利用できるように設定していきます。一応最初からインストールされているメッセージアプリでも、 MMS と SMS が利用できるようですが、今回は、ワイモバイルメールで利用できるように設定していき…
先日、 Android に機種変更したため 1 Password の再ログインが必要になりました。 QR コードを使った簡単なログイン方法があるようなので、その手順をメモしておきます。 大まかな手順は以下。 1 Passwordにログイン済みの端末でQR コードを表示する 新規端…
MediaPad M5 に保存してある写真や動画のファイルをPCにコピーしようとした時に、コピーしたいファイルのパスが分からなくてハマってしまったので、パスを調べる方法を書いておきます。
少しずつですが、Androidタブレットに慣れてきました。今使っている HUAWEI の 「MediaPad M5」は画面録画が簡単にできたので、手順をメモしておきます。 Android の事は詳しくないので間違っているかもしれませんが、Androidで画面録画するにはアプリをイン…
Android の「画面分割の機能」と「エディボイス」を組み合わせれば、画像を表示したまま音声入力できることに気づきました。 これめちゃくちゃ便利ですね!
今使用しているAndroidタブレットにイヤホンジャックが付いていないので、3.5mmイヤホンジャックアダプタを購入しました!