Windows

Google ドキュメントで音声入力を使う方法(Windows)

最近、時間があれば音声入力環境のことばかり考えています。もう完全に、音声入力の魅力にやられてます。 ここ数回のブログ投稿は、基本的にスマホの音声入力で書いたのですが、やはり、PC の方が楽なんじゃないかと思い、PCで音声入力できる「Google ドキュ…

【Windows 10】Cドライブの容量が減るのは「Adobe Premiere Proのキャッシュ」が原因だった!

Cドライブの空き容量がやたら減ってるので調べてみたら、「C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Adobe\Common\Media Cache Files」のフォルダが 151GB も使用していることが分かりました。 どうやら、Adobe Premiere Pro や After Effects を使用してい…

Adobe Premiere Pro CC の音ズレ問題を解決!Bandicutで「VFR」を「CFR」に変換する方法!!

録画したゲームを Premiere Pro CC で動画編集したところ、なぜか音がズレる・・・。 何がダメなんだろう?と思い調べた結果、Premiere Pro CC が 「VFR(可変フレームレート)」というエンコード方式に対応していない事が原因だということが分かりました。…

Steam版のPUBGで「Xbox 360 コントローラ」を利用するための設定方法

今回は、Steam版のPUBGで「Xbox 360 Controller for Windows」を利用するための設定方法をメモしておきます。 初期設定 まず、Steamにコントローラーを登録します。 やり方は簡単。Steamのアプリを起動して右上の[Big Pictureモード]をクリックします。 Bi…

PUBG用にコントローラー(Xbox 360 Controller for Windows)を購入したので開封&設定!

最近ハマっているPUBG。ただ、どうしてもキーボードとマウスでの操作に慣れず「Xbox 360 Controller for Windows」というコントローラーを購入しました。 今回は、購入したコントローラーをWindowsで利用できるようにするところまでを見ていきます。なお、PU…

【レビュー】自作パソコン初心者でも「パーツの犬モデル 201」でパソコン組めました!!

ずいぶん前から興味のあった「自作パソコン」。ただ、どうしても難しそうに見えてしまい、今まで楽なBTO(Build To Order)を利用していました。 ところが、最近利用しているパソコンの調子が悪くなってきた事と、パソコンゲーム(PUBG)を快適にやりたいと…

初の自作パソコンはこれに決めた!

初の自作パソコンは、ドスパラのパーツの犬モデル 201に決めました! 性能的にも僕の利用方法(一番負荷がかかりそうなのは動画編集とゲーム)ならこれで十分な気がするのと、初めての自作パソコンで高価なものを購入して失敗するのが怖いから…。はい。ビビ…

自作パソコン憧れるわ〜!

響きからして難しそうに感じる「自作パソコン」ですが、最近とても興味があります! というのも、久しぶりに「このゲームがやってみたい!」と感じるゲームがありまして、そのゲームが今のところパソコンでしかできないみたいなんですね。 なので、自作パソ…

Camtasia Studio 8で吹き出しのスタイルを保存する方法

今回は、Camtasia Studio 8で吹き出しのスタイルを保存する方法(ライブラリに保存する方法)をメモしておきます。 Camtasia 2(Mac版Camtasia)でも同じようなことができます。よかったら参考にしてください。 → アノテーションのスタイルを保存する方法(C…

Camtasia Studio 8でアニメーションGIFを生成する方法

今回は、Camtasia Studio 8でアニメーションGIFを生成する方法をメモしておきます。 Camtasia 2でアニメーションGIFを生成する方法も記事にしましたので、よかったら参考にしてください。 → Camtasia2でアニメーションGIFを生成する方法