2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

中継するアプリを利用すれば、Mi Fitness と Google Fit は連携できるのかも!?

少し前に、「Mi Fitness は Google Fit と連携できないの!?ソレ残念すぎだよ...」と、ブログに書きました。ところが、その後、連携できそうな方法を発見したので、その内容をメモとして残しておこうと思います。 なお、利用しているメイン端末が Google Pi…

Redmi Smart Band 2 の「持ち上げてスリープ解除(ディスプレイの表示)」の設定ができるのは、Mi Fitness アプリだけ!バンド本体では設定できないので注意!

Redmi Smart Band 2 を購入したので、使い方をメモしながら覚えていきたいと思います。今回は、Redmi Smart Band 2 の「持ち上げてスリープ解除(ディスプレイの表示)」の設定についてメモしておきます。 シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Redmi Smart Ba…

Redmi Smart Band 2 の睡眠機能の使い方メモ!

Redmi Smart Band 2 を購入したので、使い方をメモしながら覚えていきたいと思います。今回は、Redmi Smart Band 2 で 睡眠機能を利用する方法をみていきます。 シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Redmi Smart Band 2 スマートバンド 【1.47インチ 大型ディ…

Google Pixel で 「電源」と「音量ボタン」の同時押しでスクリーンショットがとれない時はコレを試してみて!

Pixel 7 は「電源ボタン」と「音量ボタン」の同時押しでスクリーンショットがとれるのですが、突然、この機能が使えなくなりました。 ちなみに、 背面タップのスクリーンショット 起動中アプリ一覧表示のスクリーンショット は機能しました。 えーと、話を戻…

ID208のスマートウオッチのベルトは、純正から選ぶのが無難。サイズを測って非純正を購入したら上手くはまらなかった...

ID208 を購入したあとに、いくつかバンドを購入しましたが、すべてダメでした。結論から言うと、わたしと同じような、スマートウオッチ初心者、特にバンドについての知識があまりない場合は、純正品のバンドが無難です。 「ラグ幅」というのが合えば、どのバ…

Mi Fitness は Google Fit と連携できないの!?ソレ残念すぎだよ...

記事下に追記あり 「購入する前にチェックしとけよなぁー」と言われれば、それまでですが、Mi Fitness は Google Fit に対応していないのかー。残念すぎるよぉ。 先日、購入した「Redmi Smart Band 2」というスマートバンドの話です。 以前、利用したことの…

Redmi Smart Band 2 でウォッチフェイス(文字盤)を変更する方法

Redmi Smart Band 2 を購入したので、使いこなせるように、メモしながら覚えていこうと思います! ウォッチフェイスを変更する方法は次の2つ。 「新しいウォッチフェイス」をインストールする 「インストール済みのウォッチフェイス」を切り替える 順番にや…

ID208 で通話するなら、このウォッチフェイス(文字盤)が便利!

ID208 という激安スマートスイッチを購入してから、ずーっと使っていますが、通話が便利になる文字盤があることを、つい最近知りました。なので、今回は、コレをメモとして残しておきたいと思います。 ちなみに、ID208 については、こちらで詳しく書いていま…

スマートウォッチ「ID208」のファームウェアをアップデートする方法

ID208 を購入してから約2ヶ月経ちますが、これまでファームウェアのアップデートが2回きました。 低価格商品なので、正直あまり期待していませんでしたが「アプリ」と「スマートウォッチ本体」の両方ともアップデートがあるのは、ありがたいです。 というこ…

ID208 というスマートウォッチを初期化する方法!

ID208 の調子が悪くなってしまった場合は、初期化すると改善されるかもしれません。とりあえず、わたしが使用しているID208は、初期化で復活しました! もしかしたら、また初期化することがあるかもしれないので、初期化方法をメモしておきます。 ID208の初…