2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧
初の自作パソコンは、ドスパラのパーツの犬モデル 201に決めました! 性能的にも僕の利用方法(一番負荷がかかりそうなのは動画編集とゲーム)ならこれで十分な気がするのと、初めての自作パソコンで高価なものを購入して失敗するのが怖いから…。はい。ビビ…
響きからして難しそうに感じる「自作パソコン」ですが、最近とても興味があります! というのも、久しぶりに「このゲームがやってみたい!」と感じるゲームがありまして、そのゲームが今のところパソコンでしかできないみたいなんですね。 なので、自作パソ…
本日、AppleがwatchOSの最新バージョン「watchOS 3.2.2」をリリースしました。 このアップデートには、「問題の改善」と「バグの修正」が含まれているそうです。 実はここ数週間、iPhoneからApple Watch(series2)のロック解除ができなくなってしまったので…
本日、AppleがiOSの最新バージョン iOS 10.3.2 をリリースしました。 iOS 10.3.2には「バグの修正」と「セキュリティの問題の改善」が含まれているそうですので、早めにアップデートした方が良さそうですね。
複数持っているYahooIDのうちの一つが、2段階認証の設定を忘れていたので慌てて設定することに…。 ということで、今回は「Yahooの2段階認証(ワンタイムパスワード)の設定方法」をメモしておきます。
iPhone で再生する音声を強制的にモノラルにする方法をご紹介します。 YouTubeの動画などでステレオ音声が聞きにくい時に利用すると便利です! iPhoneでのやり方を見ていきますが、iPadも同じ手順で設定できます。
Mac で再生する音声を強制的にモノラルにする方法をご紹介します。 YouTubeの動画などでステレオ音声が聞きにくい時に利用すると便利です!
今回は、Adobeの「Adobe Photoshop Fix」を利用して、写真から余計なものを削除する方法をメモしておきます! Adobe Photoshop FixAdobe Inc.写真/ビデオ無料 では、こちらの写真を利用して試していきます。 すぐに気がつくかもしれませんが、ここに小さな…
こんばんは、あめつくです。今回は、ShureのMV88というiOS向けの外部マイクを利用されている方にオススメのiPhoneケースをご紹介します。 利用されている方でしたら分かると思いますが、MV88はLightningコネクタの周辺に「ある程度のスペース」を求めてくる…
それでは今回は、Final Cut Pro X で作成したタイトルを再利用する方法を見ていきます。 なお、タイトルの作成方法は前回の記事で紹介していますので、よかったら参考にしてください。 → 【Final Cut Pro X】タイトル(テロップ)を追加する方法
今回は、Final Cut Pro X でタイトルを追加する方法をメモしておきます!
今回は、「ShurePlus MOTIV」というアプリを利用して音声を動画にする方法をご紹介します。 ShurePlus MOTIVShureミュージック無料
「AndMesh Mesh Case for iPhone7 Plus ケース」を購入したのでレビューしたいと思います。 ちなみに、AndMeshのケースを購入するのはこれで2回目。以前、iPhone 6用に購入したものがとても良かったので、iPhone 7 Plus用のケースも購入しました。
今回は、Final Cut Pro X で動画の一部を切り抜く方法をメモしておきます。
今回は、Final Cut Pro X で動画内に図形を追加する方法を見ていきます。地味かもしれませんが、図形が使えるのは本当に便利です!この機能があるのはありがたい。
少しずつ、「Final Cut Pro X」の使い方が分かってきたかなぁ。 今回は、別撮りした音声を同期させる方法をメモしておきます!
Final Cut Pro X でライブラリを新規作成する方法と削除する方法をメモしておきます。ちなみに、以下の手順が正しいかどうかは分かりません。 (スクリーンショットは、Final Cut Pro Xのお試し版です)
パワーサポートの「AFPアンチグレアフィルムセット PBK-02」を購入したのでレビューしたいと思います! ちなみに、今まで利用していた透明のガラスフィルムは写真が綺麗に見れるので気に入っていたのですが、どうしても動画を見る時の写り込みが気になるので…
今回は、Final Cut Pro X の「ライブラリ名」や「イベント名」を変更する方法をメモしておきます。 手順は同じなので、どちらか一方のやり方がわかればOK。
Final Cut Pro X でイベントを新規作成する方法/削除する方法をメモしておきます。
Final Cut Pro X のインターフェースについて各部名称や役割をメモしておきます。 (以下は、自分用のメモなので間違っている部分もあると思います。)
iPhone 7 Plus 用に「Lightning - SDカードカメラリーダー」を購入しましたので、開封と使い方を書いておきたいと思います。 Apple Lightning - SDカードカメラリーダー発売日: 2015/12/10メディア: Wireless Phone Accessory