2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
iOS9.3から、メモアプリで重要なデータをロックすることができるようになりましたので、さっそく試してみました!
アクセス解析研究所の解析用のコードを設置したら、ブログに大きなバナーが表示されるように…。 キャプチャーした画像を間違って削除してしまいましたが、下の画像のように表示されていました。確か、これくらいのサイズだったと思います。さすがに、これは…
いつの間にか使わなくなったJINS PC。たぶん目には相当な負担をかけている気がする…。 でも、iOS9.3から利用できる「Night Shift」を使えば負担が減るかもです。Night Shiftは、指定した時刻になるとディスプレイの色を自動的に暖色系に変える機能です。 夜…
今回は、Camtasia2という動画編集ソフトを使って動画を切り抜く方法をメモしておきます。 ちなみに、Camtasia2はMac専用のアプリです。Windows版のCamtasiaで動画を切り抜く方法は下の記事でかきましたので良かったら参考にしてください。 → Camtasia Studio…
Twitterの「重要な新着ツイートをトップに表示する機能」を無効にする方法をメモしておきます。
AssistiveTouchという機能を利用すると、画面上に表示されるボタンを一回タップするだけで、入力した内容を取り消す事ができます。 入力を取り消すのにiPhoneを振るなんて、カッコ悪いわ〜。と感じる方は試してみて下さい! (ここで紹介する方法が利用でき…
AssistiveTouchという機能を利用すると、画面上にうっすら表示されているボタンを1回タップするだけでiPhoneのスクリーンショットが撮れるようになります。電源ボタンとホームボタンの同時押しが苦手な方にオススメです! なお、ここで紹介する方法が利用で…
ハッシュダグって、どうやったら簡単に入力できるようになるんですかね? 別の記事で、ユーザー辞書を使ってハッシュタグを入力する方法を書きましたが、今回は、「feather」というTwitter用のアプリを使ってハッシュタグを簡単に入力する方法をメモしておき…
今回は、Adobe Audition CCでノイズを除去する方法についてメモしておきます。 ただ、ノイズと言っても色々とあると思うので、ここではマイクで録音した時に入ってしまう、「サー(ザー)」というノイズ(ホワイトノイズ?)を除去する方法に限定します。
前回、テンプレートを作成する方法を書きましたので、一応、作成したテンプレートを削除する方法もメモしておきます。 (もしかすると、もっといい方法があるかもしれません。)
今回は、Fireworksでドキュメントをテンプレートとして保存する手順を残しておきます。 (本当、すぐ忘れてしまうのでメモメモ!PhotoshopとかIllustratorを使える人ってかっこいい。憧れます。)
今回は、Adobe Premiere Pro CCのお話です。 エフェクトを利用するときに、あれっ、あのエフェクトってどこにあるんだっけ?あのエフェクトの名前なんだっけ?ってなったことありませんか?僕は、しょっちゅねです(笑) なので、利用頻度の高いエフェクトを…
今回は、Adobe Premiere Pro CCで動画を切り抜く方法をメモしておきます。 (すぐ忘れちゃうんです…。笑)