最近、Send Anywhere の調子が悪いので、代わりに Microsoft Edge の Drop を利用してみることにしました。
Drop を利用すると スマホ と PC間でテキストやファイルを共有できるようになります。実際に iPhone と Pixel 7 で試してみましたが、どちらでもファイル共有できました。
ということで、今回は、Drop機能を利用して スマホ と PC 間でファイルを共有する方法をメモしておきます。
なお、以下の説明は Pixel 7 のキャプチャー画像を使用しています。
まず、テキストを送信してみる
まず、Edge を起動します。
画面下の[・・・]→ Drop の順にタップ。
[開始]をタップすると、チャットのような画面が表示されるので、
あとは、テキストもしくは、ファイルを送信します。
とりあえず、テキストを入力して送信してみました。
PC で Microsoft Edge を開き、サイドバーの Drop をクリックすると、さきほど送信したテキストが表示されているのが、わかります。
画像を送信してみる
画像もテキスト同様、簡単に送信できます。
左下の[+]、[写真]の順にタップします。
必要な権限を与えます。
あとは、送信したい画像を選択して[送信]を押せば、デバイス間で画像を共有できます。
PC で Microsoft Edge を開き、サイドバーの Drop をクリックすると、さきほど送信した画像が表示されます。
なお、Drive で送信したファイルは OnDrive の「Microsoft Edge Drop Files」というフォルダに保存されるようです。
試しに、チャット上の画像を削除したら、OnDrive上に保存されたファイルも削除されました。ちゃんと連動しているみたいです。
コメント