Googleアシスタントには「OK Google メモして!」というと、メモを保存してくれる機能があります。
初期設定では、アシスタントが管理している場所にメモが保存されるのですが、今回は、メモの保存先を Google Keep に変更する手順を紹介します。
なお、保存先を Google Keep に変更すると、ロック画面の状態でメモがとれなくなります。毎回、ロックを解除しなければなりません。一応、これは記事投稿時点の話なので、今後変更があるのかもしれません。
ちなみに、スマートスピーカーからは、すんなり保存できました。「持ち歩くスマホ」と「家に置いたままのスマートスピーカー」では、扱いが違うのかもせいませんね。
そう言うことなので、「ロック画面のままメモをとりたい」という場合は、保存先は初期設定のままにしておく必要があります。
手順を確認
以下の手順をふむと、Googleアシスタントで Google Keep にメモができるようになります。
- Googel アシスタントでメモをとれるようにする
- メモの保存先を Google Keep に変更する
それでは、実際に設定していきます。
Googel アシスタントでメモをとれるようにする
まず、アシスタントでメモをとれるようにする必要があります。手順はこちらで説明していますので、これを参考に設定を行ってください。
メモの保存先を Google Keep にする方法
アシスタントでメモがとれるようになったら、次はメモの保存先を Google Keep に変更します。
設定アプリを起動して「検索ボックス」をタップ。
「アシスタントの設定」を検索してタップします。
アシスタントの設定画面が表示できたら[メモとリスト]をタップ。
[Google Keep]を選択。
確認画面が表示されるので[続行]をタップ。
これで、メモの保存先が Google Keep に変更されます。
ロック画面を解除しないとメモできない…
メモの保存先を Google Keep に変更することができましたが、ひとつ問題があります。
スマホでGoogleアシスタントを呼び出してメモをとる場合、ロック画面のままだとメモできません…。
メモをとるには、一度ロックを解除しなければならないのです。これが地味に面倒…
ちなみに、スマートスピーカー(Google Nest Mini)だと、すんなりメモがとれます。
コメント