「Googleアシスタントでメモをとる方法」をメモしておきます。
おおまかな設定手順
- OK Google を有効にする
- アシスタントがメモを保存できるようにする
- ロック画面でアシスタントを起動できるようにする
これで、Googleアシスタントを呼び出して、メモをとることが出来るようになります。
では、順に設定していきます。
(以下は、Google Pixel 7 で操作しています)
OK Google を有効にする
まず、アシスタントの設定画面を表示します。
設定アプリを起動して、画面上の入力欄をタップして、
「アシスタントの設定」と入力し、[アシスタントの設定]をタップ。
すると、下の画像のように「アシスタントの設定画面」が表示されます。この画面は、この先何度も使うので、表示方法を覚えておいてください。
それでは、続けて[OK Google と Voice Match]をタップ。
[Hey Google]をタップします。あとは、画面に表示される説明を見ながら進めます。
上の手順で[Hey Google]が有効にできたら、[音声モデル]をタップして、自分の声を認識させます。ここも画面に表示される説明に従って進めます。
これで「OK Google」が利用できるようになります。
アシスタントがメモを保存できるようにする
まえの手順で「OK Google」が利用できるようになりましたが、これだけでは、アシスタントでメモをとることは出来ません。
アシスタントでメモをとるには「アカウントに基づく情報」を有効にしなければなりません。ここでは、その手順をみていきます。
まず、アシスタントの設定を表示します。
(表示方法がわからない場合は、前の手順を参考にしてください)
[アカウントに基づく情報]をタップ。
[アカウントに基づく情報]を有効にする。
これで、メモを保存できるようになります。試しに、スマホのロックが解除されている状態で「OK Google メモして」と言ってみてください。Googleアシスタントがメモをとってくれるはずです。
さらに次の設定を行うと、ロック画面のままメモがとれるようになります。
ロック画面でアシスタントを起動できるようにする
まず、アシスタントの設定を表示します。
(表示方法がわからない場合は、前の手順を参考にしてください)
[ロック画面]をタップ。
[ロック画面でのアシスタントの応答]を有効にする。
Googleアシスタントでメモをとる方法
「OK Google メモして」と言ったあとに、メモしたい内容を入力する。
もしくは、「OK Google 〇〇ってメモして」のように、メモする内容を一度に伝える。
保存したメモを見る方法
「OK Google メモ見せて」と言えば、最近保存したメモを表示してくれます。
また、上の画面で[すべてのメモを表示]をタップすれば、メモを一覧表示できます。
コメント