「Titan Security Key」を購入したので使い方をメモしておきます。
今回は作成済みの Google アカウントに、2段階認証の方法として新たに「Titan Security Key」を追加します。
内容物
本体と簡単な取説的なものが同梱されています。
設定手順
- google アカウントのページを表示
(https://myaccount.google.com/) - [セキュリティ]をクリック
- [2段階認証プロセス]をクリック
- [セキュリティキー]をクリック
- [セキュリティキーを追加]をクリック
- [物理キー]を選択して、
- [次へ]をクリック
- 確認画面が表示されるので[OK]ボタンを数回クリック
- 「セキュリティキーを USB ポートに挿入します」と表示されるので、
- Titan セキュリティキーをパソコンに差し込む
- 「セキュリティキーにタッチしてください」と表示されるので、
- PC に接続したセキュリティキーにタッチする
- セキュリティキーに名前をつけて[次へ]をタップ
- 「セキュリティキーが追加されました」と表示されれば設定は完了です。次へよ。タップすると使い方の説明が表示されます。
なお、全ての設定が完了して「セキュリティキーのページ」に戻ると、追加したセキュリティキーが表示されます。ペンのアイコンをクリックするとセキュリティキーの名称の変更ができます
ログイン方法
ログイン手順は、これまでとほぼ同じです。
- メールアドレスまたは、電話番号を入力
- パスワード入力
- PCの場合は、セキュリティキーを差し込むように指示されるので、そのとおりにする
これで、ログインできます。
スマホの場合は、手順3のところでNFCが利用できます。本体に差し込まなくても、かざすだけでログインが完了しました。
そういえば、もう、Androidではパスキーとやらは利用できるようになったのでしょうか?
パスキーを使うと、パスワードが必要なくなるらしいですね。ちゃんと調べて使えるようにしないとなぁ。
まあ、今ごろセキュリティキーを使い始めたので、大分遅れていますが。あはは…
コメント